昨日の夕方ローソンに寄ったら、スカイラインの赤いキャップが並ぶ奥にオレンジ色のキャップが付いているのを発見!手を突っ込んで引出してみると
「ランボルギーニ スーパーカーコレクション」
だって。
間髪入れずに次のシリーズが始まったようだ。
前回のランボルギーニを見送ったように今回も見送るつもり・・・が!買ってしまいました。

牛にはあまり興味はありません。でもちょっとだけ格好良く感じて2個だけ。

[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/581/ランボルギーニ スーパーカーコレクション
2007.04.16 (Mon)
| Comments(3) | モノ > 玩具 | Edit | ▲
雨予報を信じて今日は家に籠もるつもりで朝から部屋の掃除。しかし外は曇が多いものの雨の気配は感じない。何かしようと32の所へ。ボンネットを開け「よし、エアフィルター交換しよう!」
前回交換したのはいつだかさっぱり覚えていません。日記を遡り、2005.07.23「オイル交換フルコース vol.2」148839kmの時だから、一年九ヶ月約一万キロも交換してなかったのか!ビックリだ。

[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/580/エアフィルター交換 158212km
2007.04.15 (Sun)
| Comments(2) | my R32 | Edit | ▲
今年は完全に撮り逃しました。
一度それなりの場所には出向いたけど、まだ綺麗に咲いてなくて撮影はしなかった。もうどこも葉桜になってるだろう。また来年。

(画像クリックで拡大表示)
写真は去年4月「桜:東郷公園」での未使用カット。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/579/桜
2007.04.14 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
あれから10日(「nismoへ行ってきた」参照)。なんの音沙汰もありません。ブログエントリーは1日になってますけど、行ったのは31日なんです。4月からパーツ価格が上がるというからわざわざ3月中に行ったのに。もし見積もりが来たとしても絶対値段が上がった状態で出してあるはずだ。
パーツ価格のこともだが、もう一つ理由があって、5月にイタリアンのお客さん(「イタリアからのお客様」参照)を乗せるので、それまでに足をしっかりさせたいという考えもあったのだ。前回は高速のみのドライブだったから加速Gくらいしか味わえなかっただろう。でも今回はのんびりドライブに行く予定だ。2回目だし、時間もあるし、サスのことにも気を回す余裕はあるだろう。だから、自分が初めて32に乗った時の感動とまではいかないだろうけど、それに近いものを体験させてあげればと思っていたのに。このままだと馴染ませてアライメント出すまでの時間がなくなる。
nismoでは、見積もりがでたら電話連絡しますと言われたけど、仕事中だったら出ることが出来ないからFAXしてくださいと頼んでおきました。住所・氏名・自宅と携帯の電話番号まで教えて帰ってきてます。自宅電話にFAXはもちろん、着信履歴は携帯にもありません。何やってんですかね?
なんかもうやる気がなくなってきている。
いつものマイペースモードに。
また次の車検の時でいいかと(笑)
右フロントのアッパーが死んで、段差でゴトゴトいってるから次は間違いなく交換することになるでしょう。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/578/nismoから音沙汰無し
2007.04.10 (Tue)
| Comments(1) | 雑記 | Edit | ▲
結婚式出席のために帰省していた友人を小倉駅まで送りに行った後、前回送りに行った時(「迷子で若戸大橋」参照)に迷い込んだ場所へ行ってみた。

(画像クリックで拡大表示)
路駐車両が多くてあれこれ構図に格闘していたら暗くなってしまった。公開できるような写真はこれしかない。
以前のエントリーに「ポンポン船と若戸大橋を写して貰えませんか」とコメントもらっていたけど、この時間になるとシャッタスピードが落ちるから、船は照明の軌跡しか写らないんだよね。写ったとしてもぶれたような感じに写るし。
また機会があれば挑戦してみます。
どうせまた送り迎えしなくてはならないのだろうから・・・
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/577/夕時の若戸大橋
2007.04.08 (Sun)
| Comments(4) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
ソーラーバッテリー充電器を付けたのは書きました。「ソーラーバッテリー充電器を取付」参照
その後気が緩んでアイドリングもせずに放置してました。
今日エンジンをかけようとしたらセルが回りませんでした。ダメみたいです。
つまり、暗電流>充電流という事なんでしょう。
1日に動かしておきながらもうダメということは、このパーツを取付けたところで気休めにしかならないということなんでしょう。週一のアイドリングは継続しようかと思います。
バッテリーはまた充電して使うつもりでした。しかし、父親がオイル交換に行くというので、そのついでに新しいバッテリーを購入してくれました。自分で買うならまたBOSCHを選びます。だけど買ってもらうということで、少し遠慮して量販店オリジナルバッテリーにしました。それでもメンテナンスフリータイプのものなんで値段的に差は1000円ほどしかありませんけど。
まだ交換はしてません。次に乗る時まで今のバッテリーで放置します。
乗らない時はガレージにある家電用コンセントから電気を引いておければ便利なのにな。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/576/バッテリー充電せず
2007.04.07 (Sat)
| Comments(2) | my R32 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR