またしてもコンビニでミニカー発見。
「リアルX 日本警察2 パトカーコレクション2nd」

ドカンとR32が写ってるじゃないの!ラインナップをチェックすると、32以外は興味なし。しかしブラインドの為中身を選ぶことは出来ない。無駄買いはやめてオークションウォッチしてたけど、32は値が上がっているようだ。結局配列情報を探して買いに出かけた。
配列情報と一緒に写真も見ると、これは「スカイライン ヒストリーズコレクション」の使い回し。覆面はパトライト載せただなのけで魅力はない。パトカーだけ手に入れておくかと購入。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/549/REAL-X 日本警察2
2007.02.07 (Wed)
| Comments(2) | モノ > 玩具 | Edit | ▲
今年もGT-R Magazine 073(Amazon.co.jp)に載りましたよ~っとな。なんでURLを消して掲載したのかな?

(画像クリックで拡大表示)
白黒になって掲載されることを考えるとどうしてもわかりやすい写真を選んでしまう(Gマガ優先で写真を選ぶ必要はないだろって話もあるけど…)。少しだけカラーページも用意して欲しいです。そしたらもう少しそれなりの写真を選んで送るのに。
ではGマガ掲載年賀状の中から数枚をカラーで↓
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/548/Gマガ年賀状展覧会
2007.02.05 (Mon)
| Comments(2) | モノ > 書籍 | Edit | ▲
「Potential for Your Driving #2」より
ブルーバード 1600SS(1970年:P510)
'70年第18回東アフリカサファリラリー総合優勝車

(画像クリックで拡大表示)
昭和45年(1970)の第18回東アフリカサファリラリーで総合優勝を果たしたマシンです。昭和38年の初参加から8年目、総合・クラス・チーム優勝の完全制覇でした。3代目ブルーバード(510)のデビューは昭和42年(1967)8月。'69年・第17回サファリラリーを舞台にした映画「栄光の5000キロ」(石原裕次郎主演)は有名です。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/547/ブルーバード 1600SS
2007.02.04 (Sun)
| Comments(0) | クルマ | Edit | ▲
壁紙のページ「NISSAN R32 SKYLINE WALLPAPER」を訳あって閉鎖中。

理由はそのページに書いてますけど、ドイツ人が勝手にクレジットを書き換えて二次配布を行っているから。
サイトを見た感じ(リンクは壁紙ページにあります)、ドイツの日産ディーラーですかね?それとも日産公式サイトのスクリプトをも盗んで似せて作ってるだけでしょうか。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/546/NISSAN R32 SKYLINE WALLPAPER
2007.02.01 (Thu)
| Comments(0) | PC・HP | Edit | ▲
「Potential for Your Driving #2」より
新車など気にも止めていなかったけど、よく見ると普通のZじゃない。ニスモバージョンのZだ。

(画像クリックで拡大表示)
真正面から見るとかっこ悪い。のっぺりとしすぎじゃないか。Zにしろ36にしろ、フロント周りのデザインをもっと練って欲しいです。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/545/フェアレディZ Version NISMO
2007.01.27 (Sat)
| Comments(2) | クルマ | Edit | ▲
「Potential for Your Driving #2」より
R32のつもりでワクワクして出かけたらR31だった。
リーボックスカイライン
1989年:KHR31

(画像クリックで拡大表示)
グループAレース用のベース車であるクーペGTS-R('87年8月発売)をベースにしたGr-Aレース車両です。1989年長谷見/A.オロフソン組が年間3勝しドライバーズタイトルを獲得した車両です。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/544/リーボックスカイライン
2007.01.26 (Fri)
| Comments(0) | クルマ | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR