「GT-R Magazine Vol.081」(Amazon.co.jpで購入)入手。
仕事帰りに電車の中でパラパラと目を通す。
■Gマガ号R32復活
数年前、ニスモフェスで実物を前に「うちの32のほうが綺麗じゃん」と思ったけど、今回ので間違いなくうちのより綺麗になった(笑)結局一番欲しい情報はかかった費用なんだけど、書かれてないよね?(文章はまだ読んでないからどこかに書いてあるのかもしれないけど)
■GT-R紀行「山口編」
予想(「ハイパーレブ」参照)はだいたい当たっていた。最後が津和野ではなく萩だったけど。棚田でのあの赤さはWB調整かな。ルール違反は棚田だけじゃなく、門司港駅もだよ。あそこは車の進入して良い場所ではないと思うけど・・・
■あなたのR見せてください
知っている人が!!
その人を一方的に知っているというか、アソコでアレしてたと言えばその人も自分の事を知っているとは思うけど。あの人Rオーナーだったのか。
ここにはこれ以上書かない。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/789/Gマガ Vol.081
2008.06.03 (Tue)
| Comments(1) | モノ > 書籍 | Edit | ▲
まだ出るか!もうネタがないだろ。
ハイパーレブ「日産スカイラインGT-R No.7」(Amazon.co.jpで購入)

リフレッシュの話題にページを割いています。
買うほどではないと思ったけど、買ってしまいました(笑)
あっちのGT-Rは全く載っていない。別に単独で出すのでしょうね。
毎度の事で福岡ではまだ発売されていないので未入手だけど、今日は「GT-R Magazine Vol.081」(Amazon.co.jpで購入)の発売日。
唯一の購入目的であるGT-R紀行、今回は山口。
公式サイトにアップされている画像を見るに、フェリーで早朝門司に上がり角島へ。影の位置からして午前中一杯は角島で撮影し秋吉台へ。そしてあの棚田は油谷だと思う。そこで一泊して津和野、と巡ったのかな。
推測は当たっているのか、二日後にはっきりする(笑)
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/788/ハイパーレブ
2008.06.01 (Sun)
| Comments(0) | モノ > 書籍 | Edit | ▲
スタンド店員曰く「明日からハイオク170円代」
ならば入れておきましょ。

■スタンド: うかいや 福間バイパス店
■給油量: 41.82 L
■料金: 6,440 円
■リッター単価: 154円
◆オドメーター: 162,411 km
◆トリップメーター: 291 km
◆燃費: 7.0 km/L
データ入力しようとしたら、e燃費に繋がらないぞ!
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/787/燃費記録 6.9 km/L
2008.05.31 (Sat)
| Comments(3) | R32 燃費記録 | Edit | ▲
久しぶりに書籍の話題。
本屋にて発見、
別冊ベストカーガイド・赤バッジシリーズ「スカイライン定番トラブル解決事典」(Amazon.c.jpで購入)
為になる内容が書かれていたかと問われれば・・・別に(笑)先ほど大まかに目を通しただけとはいえ、目新しい情報というものは見当たりません。十数年もオーナーやってトラブルに見舞われていれば自然と身に付く知識です。
一つだけ気になった部分があります。
エンジンルーム内のゴムホースに付いて触れている文章で「エンジンルーム内をキレイに見せるためにゴムホース製ホースに艶出し保護剤をベタベタ塗る~略~エンジンルーム内の熱でゴムを硬化させるスピードを早くしてしまう」
・・・うちの32には10年近くアーマーオールやラバープロテクタントを塗り続けてますけど、問題ないですよ。定番箇所はそれなりにヒビが入ったりしますけど、それが原因だとは考え難いです。この文章の根拠となっているのは何でしょうかね。そんな症例報告が上がってきているか、ケミカル剤を製造しているメーカーさんに問い合わせて確認してみましょうか?
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/786/スカイライン定番トラブル解決
2008.05.30 (Fri)
| Comments(1) | モノ > 書籍 | Edit | ▲
国土交通省からの発表です。
6月は「不正改造車を排除する運動」などの強化月間。全国で街頭検査を173回実施予定。

暴走行為、過積載等を目的とした不正改造車は、安全を脅かし道路交通の秩序を乱すとともに、排出ガスによる大気汚染、騒音等の環境悪化の要因となっています。
このことから、国土交通省は、関係省庁、自動車関係団体等(別紙1)と連携し、6月の1ヶ月間を「不正改造車を排除する運動」及び「ディーゼルクリーン・キャンペーン」の強化月間として下記の様々な運動を全国的に実施することとします。
1.期間中、警察庁、自動車検査独立行政法人、軽自動車検査協会、その他関係団体と協力して全国で173回の街頭検査を計画しています。
特に、
[1]窓ガラスへの着色フィルム等の貼付及びフロントガラスへの装飾板の装着
[2]違法な灯火器及び回転灯等の取付
[3]タイヤ及びホイールの車体外へのはみ出し
[4]マフラーの切断・取外し及び基準不適合マフラーの装着
[5]ダンプの荷台さし枠の取付及びリアバンパの切断・取外し
[6]基準外ウイングの取付け
[7]不正な燃料タンク増設
[8]大型貨物自動車のスピードリミッターの不正改造
[9]燃料噴射ポンプの封印の取外し
[10]不正軽油の使用
といった悪質事案には厳しく対応することとし、街頭検査の結果、不正改造車と認められた場合には整備命令を発令し、これに従わないときには車両の使用停止等を含む厳正な処分を行います。
3.更に、自動車ユーザー等の皆様からの情報提供を促進し、有効活用するため、各運輸支局等に迷惑改造車相談窓口「不正改造車110番」及び迷惑黒煙相談窓口「黒煙110番」を設置し(別紙3)、寄せられた情報に基づいて、自動車のユーザーに対してハガキを送付するなどにより、不正改造状態の改善や自主点検等の指導を行うこととします。
(報道発表資料から一部抜粋)
なんとなく、うちのブログを見に来ている人はそういう車に乗っている人が多そうな気がして。街頭検査に止められなくても、誰かに通報されたらハガキが来るらしいです。その後の指導がどの程度のものかはわかりませんけど。
そういう事なんで、違法改造箇所は合法チューンへ変更しましょう。私の32に違反箇所はありません!
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/785/不正改造車排除運動
2008.05.27 (Tue)
| Comments(2) | クルマ | Edit | ▲
車検満了日まであと2ヶ月。
いつも利用しているディーラーから表題のようなハガキが来ました。

いきなり話題が逸れるけど、うちの住所が旧住所になっています。合併して〔市〕になってもう数年経つと言うのに、〔郡〕時代の住所で送られてきています。他の時に来るDMはきちんと〔市〕になっていたと思うけど、どういうことなんだろう。以前車検を受けた時、まだ〔郡〕だったのならその時の伝票でと思えるけど、既に〔市〕になっていたというのに。もう10年近く利用し続けている同じ市内にあるディーラーなのにね・・・
さて本題!
ハガキを開くと既に見積り額が掲載されていました。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/784/マッハプロ車検のご案内
2008.05.22 (Thu)
| Comments(3) | my R32 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR