忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

04
06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 10
12 13 14 15
19 20 21 22
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード

« PRE / 475 /476 /477 /478 /479 /480 /481 /482 /483 /484 /485 / NEXT »


能古島からの夜景

能古島側の渡船場から眺める、対岸の福岡市街百道の街並み。

(画像クリックで拡大表示)
そして夜景

拍手[0回]

2008.10.17 (Fri) | Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit |

京商からもグループA

HPIの入金を今日済ませてきたばかりというのに、今度は京商からも出るらしいです。


1/43 ニッサン スカイライン GT-R BNR32 CALSONIC No.1 -2,016pcs
 2008年12月以降発売予定
1/43 ニッサン スカイライン GT-R BNR32 TAISAN KLEPER No.2 -1,536pcs
 2008年11月以降発売予定
定価:5,040円

連発は勘弁して欲しいよね~
とか言いながら迷わず予約(笑)

拍手[0回]

2008.10.15 (Wed) | Comments(1) | モノ > 玩具 | Edit |

能古島へ

連休最終日の13日、快眠中に「天気が良いからどこかに行こう」と起こされる。
どこか・・・
どこに行くかは決まっていない。どこに行くか会議開始。
時期的にコスモス。今からじゃ阿蘇は遠い。キリンビール工場はつまらなかった。能古島・・・そこにしよう!と決定したのが9時前頃だったか。それから出かける準備をして家を出たのが10時すぎ。渡船場到着は昼前で駐車場渋滞。この辺は慣れてますから、渋滞を突っ切り一直線に海浜公園の駐車場へ。甥が一緒だったので、それから海浜公園で暫く遊び・・・

これが海浜公園から見た目的地である能古島

(画像クリックで拡大表示)

フェリー(往復大人440円)に乗り10分程で渡れます。

拍手[0回]

2008.10.14 (Tue) | Comments(2) | ドライブ > 福岡 | Edit |

福間海岸からの秋空

三連休二日目の10月12日(日)、朝から32のリフレッシュ作業で車体下に潜る。
下から出てくる度に見える秋の青空がなんとも美しく、作業を終らせ地元福津市の福間海岸まで出向く。
リフレッシュ作業の件に関しては後日掲載するとして、いい感じの夕焼け写真が撮れたので掲載してみる。

time 17:41

(画像クリックで拡大表示)
こういう時、大抵は若いカップルを探して背後に回りこんでシルエットとして出演していただくのですが、いなかったので老齢のトリプルにご協力を。

拍手[0回]

2008.10.13 (Mon) | Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit |

エンジン不動の原因を探る

エンジンがかからなくなった我が愛車。
パワトラは端子を掃除しただけだからあまり疑う必要はなかろう。

エアフロを掃除した時にセンサーを痛めてしまったのかと思ったけど、インフォメーターを見るとエアフロ電圧は通常と同じ値を示している。

最後に疑うのはECU。手に持って動かすと、エンジンがかかったりストールしたりするというのがわかりました。よって原因はECUのハーネスだろうと。

ハーネスには電子パーツへ信号を取り出すための端子が割り込ませてあります。その端子は昔出入りしていた店の人が取り付けたもの。一応自分は電気関係の事を仕事でやっていますから、その辺の知識は多少持っています。改めてその仕事振りをみると・・・
端子のオスメスが逆。カットした所両方にオス端子、延長割り込ませ線両方にメス端子で接続。
・・・酷い。タップを使わないだけマシですけど。
そういうのを全部綺麗に付け直しました。そしてキーを捻るとエンジンもかかりアイドリングも普通に戻りました。
結局、ECUを足元から引っ張り出す時に、配線も引っ張られてどこかの端子が接触不良を起こしたのではないかと思います。

よかったよかった。
おかげで予定していた他の作業が何も出来なかったけど。

アイドリングも普通に戻ったと書いてますけど、滑らかな状態になったわけではありません。それは相変わらず・・・

拍手[0回]

2008.10.12 (Sun) | Comments(2) | my R32 | Edit |

エンジンかからなくなる・・・

滑らかで整ったアイドリングを目指して交換したEGIサブハーネス。
変化なし!という報告に「ECUのカプラーを外してみて、接点復活剤を吹いてみるのもメンテのひとつ」というコメントを貰い実行してみる事に。

まずはパワトラの端子から。

拍手[2回]

2008.10.11 (Sat) | Comments(2) | my R32 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR