西の空、月の近くに異様に明るい星二つ。
今日、月と金星と木星が大接近するという情報だったので、定時で会社を引き上げ帰ってきた。自分の撮影スタイルとして、主題と何かを組み合わせて撮りたいと思ったけど、移動してたら空の残照がなくなるのと思ったので、家のバルコニーで撮影してみました。
EOS 5D + 24-70m F2.8L
iso1600

(画像クリックで拡大表示)
相変わらずカラーバランスの調整がさっぱりわからない。なんですかこの色は・・・(オートですけど)
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/891/月・金星・木星が大接近
2008.12.01 (Mon)
| Comments(2) | 雑記 | Edit | ▲
EOS 5D + 24-70m F2.8Lの試写を兼ねて近所のお寺「鎮国寺」へ紅葉の撮影に行ってきました。

(画像クリックで拡大表示)
説明書もよく読んでおらず、使い方(設定)がわからないので適当に撮影しています。オートで撮影してモニターでプレビュー確認すると、青味がかって見えたのでWB調整して撮影したら、全体的に赤味がかった写真ばかりになってしまった。日陰だから青味がかることを疑わず調整したのに、モニターの問題だったようだ。全部オートで撮れば良かった。
上の写真がオート。次からがWB調整後の赤味写真。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/890/鎮国寺の紅葉 08
2008.11.30 (Sun)
| Comments(2) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
本日、また一つオッサンになってしまいました。
そんな自分への誕生日プレゼント。

canon EF24-70mm F2.8L USM
ボーナス(ちゃんと支給されるのでしょうか?)を待たずに買ってしまいました。

以前にも書いた通り、EF24-105mm F4L IS USMとの二択。手ブレより被写体ブレを防ぐ必要があるということで、開放値が明るいこちらのレンズにしました。ライブ撮影のみに焦点を絞るならば、70-200mm f2.8Lとか欲しくなりますけど、まずは標準ズームから。店員に撮影対象物の話をすると「間違いない選択でしょう」と言われました。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/889/Lオーナーになりました。
2008.11.28 (Fri)
| Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
「GT-Rレーシングカー・コレクション」にスカイラインが入っていないことに安心したのも束の間、また次なる情報が。
タルガ「タッカー GT-R TUNED」

~大型のエアロパーツと実在のブランドホイールがノーマルRにない凄みを加える。カラーもストライプやカーボンボンネット仕様も含めストリートのリアルなGT-Rに徹底的にこだわった仕様~
こういうの、気になる。
しかしこのシリーズ出来が悪い・・・
「タルガ タッカー GT-R THE ENGINE」
「タルガ タッカー GT-R THE ENGINE2」
「タルガ タッカー GT-R THE ENGINE 高速機動隊」
数個摘んで買い進めるか考えよう。
こういうチューニングカー系のミニカーは「オプション ミニカーコレクション」が一番出来が良かったですね。
・・・・て、これも第二弾「オプションミニカーコレクションPart2」が発売になるみたい。こちらもスカイラインは入ってないようで良かった(笑)
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/888/タッカー GT-R TUNED
2008.11.27 (Thu)
| Comments(0) | モノ > 玩具 | Edit | ▲
京商 ミニカーコレクション第32弾
「GT-R Racing Car Minicar Collection」全8車種各850円
全国のサークルK、サンクス限定で12月16日(火)発売

また年末の金が入用な時に・・・
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/887/GT-Rレーシングカー・コレクション
2008.11.26 (Wed)
| Comments(1) | モノ > 玩具 | Edit | ▲
友人が活動しているバンドVin Blanc Cassisのライブ撮影を行ってきました。
デジタル一眼購入意欲が沸いてきた理由の一つに、ライブを上手く撮影したいというのがありました。
LX1はisoが400までしかなく、しかもノイズが酷い。仮にノイズを我慢するとしてiso400に設定する。それでも何度トライしたところで被写体がぶれてしまう。手ぶれとはまた違う次元の話です。こういう場合、感度とレンズの明るさに頼るしかありません。LX1の限界を感じました。そこで今回デジタル一眼購入という事になったのです。
今回使用したレンズはEF 28-135。立ち位置の関係でほとんどをテレ側135mm f5.6で撮る事に。
今まで使っていたLX1のせいで高感度ノイズ恐怖症があるので、最初はISO 800で撮影開始。いつもより照明は明るめだったけど、さすがにf5.6くらいになるとSSも遅く被写体ブレが酷い。結局iso1600まで上げ撮影したものの、ぶれてる写真が多い。
つまり、買うべきレンズがEF24-70mm F2.8 L USMに決まったようなものです。70mmまでじゃ人物をあまり大きく写せませんけど、自分がステージに寄ればいいだけですね。

(画像クリックで拡大表示)
この写真iso1600で撮影しています。リサイズしているとはいえ、ノイズは気になりません。
では等倍切り抜き画像を見てみましょう。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/886/EOS 5D 試写:高感度
2008.11.24 (Mon)
| Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR