忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

04
06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 10
12 13 14 15
19 20 21 22 24
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


イタリア・アブルッツォ地方地震

あるきっかけ【イタリアからのお客様】 により、イタリアという国が自分の中で少し特別なものに。

6日にイタリア中南部Abruzzoで起きた地震。ニュースで知り安否が気になり連絡を入れました。返事が来なかったので心配してましたけど、無事は確認できました。メールに気付いてなかったとかで・・・

8日現在、死者は250人、行方不明者15人にのぼっているとか。
在日イタリア大使館では被災された方々への義捐金を募っています。

アブルッツォ地方地震について

大使館は地震で被災された方々への真心の義捐金を募っていま す。振込み先は下記までお願い致します。

振込先銀行名: 三菱東京UFJ銀行 本店
口座番号: 当座0143319
名義(カナ): インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン
振込みに際して、送金者の氏名欄には氏名の後、7桁の番号(募金目的番号)3001 100を付け加えてください。

=在日イタリア大使館=

これまで世界各地で起きた災害に比べて、メディアでの扱いが軽いのは何故なんでしょうか。

拍手[0回]

2009.04.08 (Wed) | Comments(0) | 雑記 | Edit |

宇宙ステーションを地球から観察 [2]

2日、【宇宙ステーションを地球から観察 [1]
3日、曇りで断念。
4日、通過時刻前に雨は上がり薄雲の奥に月は見えていたけど雲が多く断念。
そして今日5日、快晴。仰角低く、薄雲出てたけど、オリオン座は見えていたので「ひょっとしたら」と思い一応撮影だけしてみた。

前回の海岸とは違い、光害の激しい場所だったので、感度を上げ露光時間短めに設定して通過時刻の間連射し続けました。現地では肉眼で全く見えなかった。駄目だったかと諦めていましたけど、家に戻りモニターで等倍に拡大して探してみるとISSの軌跡らしきものが写ってました。
15枚位をコンポジット処理して作り上げてます。

(画像クリックで拡大表示)
え・・・どこ?(笑)

拍手[0回]

2009.04.05 (Sun) | Comments(0) | 雑記 | Edit |

桜2009 [2]

桜2009 [1]】と同じ古賀市にある清滝清流沿いの並木。
 
(画像クリックで拡大表示)
[1]を撮影した場所から数十メートルバックした所。
この先は農道なんでここが(道的に)限界。

つづく、、、

拍手[0回]

2009.04.04 (Sat) | Comments(2) | ドライブ > 福岡 | Edit |

桜2009 [1]

4月に入ったことだし、桜の写真でもアップしていきましょうか。
モブログを見ての通り、それなりに巡りましたけど写真はそれほど撮っていない。
ということで小出しに。というか、一度にまとめてアップできるほど現像が早くない。

(画像クリックで拡大表示)
隣町古賀市にある清滝清流沿いの並木
まだツボミが多かったようです。

意外に人は少なくゆっくり撮影が出来ました。

つづく、、、

拍手[0回]

2009.04.03 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

宇宙ステーションを地球から観察 [1]

「肉眼で宇宙ステーションが見える」
国際宇宙ステーションを見よう
ということで、これは撮影しなくては!と思い、ダイソーで方位磁石を購入して挑んでみたが・・・

(画像クリックで拡大表示)
お見事!!!????
嘘はいけません。。。

拍手[1回]

2009.04.02 (Thu) | Comments(0) | 雑記 | Edit |

名車の記憶

第二世代GT-Rのすべてがここに。
ということで、久しぶりにGT-Rのムック本が出ていました。
BNR32編とBNR34/BCNR33編の2冊に分かれています。
「名車の記憶 日産スカイラインGT-R l BNR32編」 (Amazon.co.jpで購入
「名車の記憶 日産スカイラインGT-R II BNR34/BCNR33編」(Amazon.co.jpで購入

2冊とも買おうと一度は手に取りましたけど、他に欲しい本を見つけて一冊は棚に戻しBNR32編のみ購入しました。他にも一冊購入予定で手にしていたので、全部買うなら5600円にもなってしまいますから。
モーターマガジン、ホリデーオートに掲載された第二世代GT-Rに関する試乗記・特別企画の記事や、GT-R BROS.からの記事を164ページ、フルカラーで一冊にまとめあげています。

他に興味が行った本というのがこれ。
オーディオ小僧の食いのこし」(Amazon.co.jpで購入
立ち読みで軽く目を通し、最後まで読みたくなったので購入する事にしました。

LP、オープンリール、生録音、カセットテープ、エアチェック、FM雑誌、ヘッドフォン、DAT・・・・
この辺の言葉に反応してしまう人ならばイラストで笑いを、テキストでは懐かしさを感じる様な内容の本です。
自分の周りにはこういう趣味(?)な人が居なかったので気にしたことがなかったけど、オーディオが好きな人は意外に皆同じ様な事してたんだ。かなり笑いながら目を通しました。これを読んで思ったのは、自分は“マニア”ではなく“ミーハーな小僧”なんだということ。

拍手[0回]

2009.03.29 (Sun) | Comments(1) | モノ > 書籍 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR