忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

07
09
S M T W T F S
1
4 5 6 7
19 20 21 22
24 25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


角島大橋~四国巡行 19『はりまや橋』

放浪5日目:5月8日
お世話になった7 days Hotel。チェックインが遅かったので「起きれないかも」と言えば、通常10時までのチェックアウトを11時までにしてくれました。
朝食は9時までだというのに9時ちょい前に一階ロビーへ。焼きたてパン、牛乳、コーヒー、ジュース、デザート、ゆで卵、シリアル、全て食べ放題。根が貧乏性なので牛乳以外全種平らげました。
朝刊に目を通しながらのんびり朝食を食べていたけど、まだホテルに残っている客は明らかに自分一人のようだ。部屋に戻ると、他の部屋は掃除が始まっていた。荷物をまとめて駐車場へ。

(画像クリックで拡大表示)
駐車場でトランク内の荷物整理をしていたら目に入った散水用のホース。昨晩付いた虫の死骸と窓の汚れを落とそうと拝借!調子に乗ってバケツに水を汲みだし・・・・途中でスタッフの人が何かやっているのに気付いたみたいだけど、会釈されたのでさらに調子乗り、結局丸ごと洗車してしまいました(笑)

拍手[0回]

2009.06.17 (Wed) | Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit |

角島大橋~四国巡行 18『五台山公園』

夜の横浪黒潮ラインを抜け、桂浜に寄って(駐車場に入ってそのまま出てきただけ(笑)、高知の夜景スポット巡り開始です。

こよなく夜景を愛する人へ高知県のリストから、まずは高知県を代表する夜景スポットということで「五台山公園」へ。地図がないので頼りは携帯の地図サイト。場所はわかって(見えて)いるのに、どこから入るのかがわからなくて、随分と道に迷ってしまいました。
[ここまで自宅から1404km走行]

(画像クリックで拡大表示)
駐車場からフロントガラス越しに夜景を望めるということで、この日もカップル達が車で××。32と夜景の写真を撮影しようとしてたら、左手前に写ってる車がさあ・・・・・文句タラタラ書きたいけど我慢しておこう。

拍手[0回]

2009.06.15 (Mon) | Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit |

角島大橋~四国巡行 17『四国カルスト -後編』

四国カルストは高知県と愛媛県にまたがっている。天狗高原にあるホテル「天狗荘」の前には県境の境界線がわかりやすく引いてあった。見つけた瞬間、撮らねば!と32を真ん中に止めて脚立に乗って撮影。

(画像クリックで拡大表示)
撮影中、横を通ったおばさんに鼻で笑われたのは辛かったぜ(T-T)

デジカメのExifデータによると、雲に覆われ始めたのが14時半頃。その後何時間不貞寝していたのか、雲が流れて晴れ始めた!青空は望めそうに無いものの、なんとか撮影は出来そうだ。再度姫鶴平へ移動。

拍手[0回]

2009.06.14 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit |

角島大橋~四国巡行 16『四国カルスト -前編』

なんだかんだで二時間以上も「風の里公園」に留まってしまいましたが、本来の目的地である四国カルストを目指します。
途中、道の駅 布施ヶ坂にて軽く洗車。国道197号から国道439号へ右折して暫く林道を走る。林道とはいっても、それなりに綺麗に整備されているので走っていて気持ちが良い。この写真のような感じ。

(画像クリックで拡大表示)
どうやら前方に出ている標識の意味を、間違った解釈で走行した人がいるようです(笑)

拍手[0回]

2009.06.13 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit |

角島大橋~四国巡行 15『風の里公園』

放浪4日目:5月7日
高知県須崎市「道の駅 かわうその里すさき」を後にし、四国カルストを目指し国道197号を走行開始。暫くして目に入ってきた白くて長いブツ。すぐに何だかわかって寄ってみた。
風車の駅(風力発電所PR館)

(画像クリックで拡大表示)
最近良く見かける風力発電の風車部の羽。なぜこんな所にこんなものがあるのだろうかと、この時はわかってない。取りあえずその大きさを比較するために32を並べて撮ってみた。
この時午前6時前。PR館とやらは開いておらず、すぐにカルスト目指して走行再開。
暫くすると今度は右手の山の稜線に大量の風車群が見えてきた。そこでやっと羽の展示してあった意味がわかった。そのまま暫く走り続けていると誘導標識が出ていたので、その方向に曲がってみた。距離にして約10kmと出てたものの、山道(舗装はしてある)なので随分と長い道のりに感じ、いつになったら到着するものかと。デフ入ってて良かった(謎)

拍手[0回]

2009.06.12 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit |

角島大橋~四国巡行 14『四万十川』

足摺岬まで戻ると天候は快晴ということで、気分良く北上を開始します。岬を離れるにしたがい、雲が広がり、雨が降り出し・・・結局晴れているのは先っぽだけだった。

途中で道を間違えたり休憩をを取りつつ、足摺岬から四万十市街まで約1時間半。ここで燃料計は残り一メモリ。四万十川上流に向かうとスタンドは見つからない様な気がするので、ここで給油です。
■スタンド: 四国アポロ 中村給油所
■給油量: 37.80 L
◆トリップメーター: 313km
◆燃費: 8.3 km/L
足摺スカイライン走行の影響でしょうか、少し燃費が落ちました。

給油後、またしても道を間違いながらなんとか到着。
四万十川といえばこれ「沈下橋」
下流側から行くと一番最初にある「佐田沈下橋」
[ここまで自宅から1015km走行]

(画像クリックで拡大表示)
給油した中村市街から20分もかからなかったような。こんなに近いとは思わなかった。橋脚が青いせいか、いまいち景観に溶け込んでいないように感じるのは自分だけだろうか。橋上は狭く、離合は不可能ですが、ハマーが普通に走れるくらいの幅はあります。

拍手[0回]

2009.06.10 (Wed) | Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR