渡半島探検 04「くぐり岩」
夏休み特別企画(どういうこと?)福津市の北西にある渡半島探検
第四弾「くぐり岩」
唐船岩の岩場を乗り越えたら目的のくぐり岩が見えてきます。
(画像クリックで拡大表示)
事前調査は完璧!?ちゃんと洞窟入口まで岩が出てきています。
2009.08.18 (Tue) | Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 451 /452 /453 /454 /455 /456 /457 /458 /459 /460 /461 / NEXT » |
夏休み特別企画(どういうこと?)福津市の北西にある渡半島探検
第四弾「くぐり岩」
唐船岩の岩場を乗り越えたら目的のくぐり岩が見えてきます。
(画像クリックで拡大表示)
事前調査は完璧!?ちゃんと洞窟入口まで岩が出てきています。
2009.08.18 (Tue) | Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
夏休み特別企画(なん?)福津市の北西にある渡半島探検
第三弾「唐船岩」
前回「くぐり岩」まで辿り着けなかったので、今回は調査をしっかりとして、よく晴れた大潮の日に再挑戦です。
今回は楯崎から行くのではなく、渡半島の南側からアプローチしてみます。
福間側から行くと、津屋崎橋を渡ってすぐ左の小道に入ります。暫く直進し、ヨットハーバーを抜け北九州津屋崎病院の前を通過すると舗装路が無くなる。そこから右側に藪へ入って行くようなオフロードがあります。
(画像クリックで拡大表示)
無理はせず、車は病院付近に止めさせてもらうべきだと思う。無理をした私は、後日コンパウンドでボディーを磨く事となりました・・・
この藪道を抜けた後は凹凸だらけなので、ある程度車高のある車じゃないと大変なことになりそう。この日乗って行った車は四駆。気にせず海岸線まで乗り付ける。
2009.08.17 (Mon) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
夏休み特別企画(だから、なんだよって!)福津市の北西にある渡半島探検
第二弾「楯崎~くぐり岩」
楯崎からくぐり岩を目指して海岸線を歩いてみましょう。
展望所から茂みを抜け、最初に開けた場所左側に下りて行けるようにロープが張ってあります。その紐を握って岩場を下までおりて、岩場を歩きます。
(画像クリックで拡大表示)
時間的に、潮は引き気味であります。
2009.08.16 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
夏休み特別企画(なんだそれ)福津市の北西にある渡半島探検
第一弾「恋の浦~楯崎」
津屋崎側から来ると、ほとんどの車は標識が示す通り津屋崎病院側へ向かう路地に曲がって大峰山(東郷公園)を目指す。だが、それを無視して直進、田んぼの間を抜けて裏側からアプローチすると、その途中に海岸がある。東郷公園へ向かうのも、裏側から行く方が道は綺麗で広い。津屋崎病院側は狭くて暗くてボコボコ。裏側の道を使うように誘導したら良いのにといつも思う。
■恋の浦海岸
(画像クリックで拡大表示)
玄海国定公園の海岸線ほぼ中央にあたる(らしい)。
海の透明度はかなり高く、ここ数年ダイバー達の姿を多く見かけるようになった。こちらもウミガメの産卵場所として知られている。恋の浦という名前にはちゃんとした由来がある。知りたい人はググれ(笑)
2009.08.15 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
二日ほど前に洗車したばかりだというのに、今日動かそうとしたら大量のゴミを被って、何か液体を浴びたようなしみが大量に付いていた。コーティングを施しているので、いつもは水洗いだけで綺麗になるのに、なぜか付着しているシミが落ちない。何が付いたのだろう?そして、知らない間に何が起こったんだ!?
結局気合を入れて洗車するハメになてしまった。おかげで日は暮れて買い物に行く暇が無くなった。
下回りや隙間に入り込んだ水滴を飛ばしにプチドライブ。最後に夏休みに備えて給油をして帰ってきた。
夏休みに備えるとは言っても、いつも帰省する友人の車で動くからその必要は無い気がする。。。。
■スタンド: うかいや 福間バイパス店
■給油量: 38.40 L
■料金: 4,761 円
■リッター単価: 124円
◆オドメーター: 168,940 km
◆トリップメーター: 272km
◆燃費: 7.1 km/L
2009.08.14 (Fri) | Comments(0) | R32 燃費記録 | Edit | ▲
何故突然山に登ろうと思ったのか。
理由は山頂からの夜景を撮影する事。
それは以前の許斐山に登った時【許斐山に登ってみた】の理由。
今回は「福津市納涼花火大会」の撮影が目的。
(画像クリックで拡大表示)
角度的に丁度良さそうだなと思って。本番当日にいきなり登ったのでは色々と不都合がありそうなので、事前にロケハンして花火大会に挑みました。
2009.08.13 (Thu) | Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]