耳納スカイライン 04「高良大社からの夜景」
久留米市街から耳納スカイランへ向かうと、高良山中腹にこの神社があります。
(画像クリックで拡大表示)
ノーマークでしたが、ついでなのでお参り。
目的地に向かおうと振り返ると、社務所傍にある「展望所」と書かれた看板が目に入った。
2009.09.26 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 447 /448 /449 /450 /451 /452 /453 /454 /455 /456 /457 / NEXT » |
久留米市街から耳納スカイランへ向かうと、高良山中腹にこの神社があります。
(画像クリックで拡大表示)
ノーマークでしたが、ついでなのでお参り。
目的地に向かおうと振り返ると、社務所傍にある「展望所」と書かれた看板が目に入った。
2009.09.26 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
久留米市にあるグライダー山から、筑後平野を背にして星を眺めてみる。
ブログとかに使うつもりはなかったので、適当に撮ってある。レンズをもう少し右に振って撮り直すべきでしたね。
(画像クリックで拡大表示)
今回はこれとは別に新たな試みに挑戦してみた。
2009.09.25 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
久留米市にあるグライダー山から、筑後平野の夜景を眺めてみる。
(画像クリックで拡大表示)
南側は山並みだけなので特に何も見えません。
北側を正面として、どこからどこまで見えていたのかな~?約270度くらいのパノラマ夜景を眺める事が出来ました。
2009.09.24 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
シルバーウィークということで。
個人的には浮かれているような状況ではないのだが、天気が良いと、空が蒼いと、カメラを抱えて出かけたくなる。
ETC上限1000円というが、塗装ミストの件で車は代車でETCなど付いていない。では下道で適当な場所をと考える。
九州国立博物館へ「国宝阿修羅展」を見に行き、
太宰府天満宮へお参りをして、
梅ヶ枝餅でも食べ、
空気も澄んでいたことだし四王寺【四王寺山(焼米ヶ原)からの夜景】での撮影をやり直して帰ってくる。という計画を立てた。
昼過ぎ頃から行動を開始。まずはフイルムを買いにカメラ屋へ。それから太宰府へ。
九州国立博物館は駐車場に入る為の渋滞中。少し並んでいたけど我慢ならない。少し離れた場所に駐車して徒歩で博物館へ。これまたビックリ大行列!入館まで2時間待ちとか4時間待ちとか・・・
興味はあるが、何が何でも見たいわけではなかったので、観るのはやめた。
その後車を適当に走らせていると、久留米に到着してしまった。とりあえず丸幸ラーメンを食べながらどこに行くか考える。
そうだ!「GPS夜景スタンプ帳」の福岡県エリア、残すは久留米の高良山だけだということを思い出し耳納連山へ行く事にした。スタンプポイントに到着してみると、そこから久留米市街中心部が見えないようだ。以前口コミで得ていた情報の場所を探して耳納スカイライン激走してみた。
「耳納グライダー山」
(画像クリックで拡大表示)
筑後平野一望です!
2009.09.23 (Wed) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
代車はNISSAN N15 (GA15DE)
3door hatchback (AT)
燃料代出費が約半分で済むのは助かるところ。
かといってETCが付いて無いから遠出したいとは思わない。
ひたすら下道を走る。
運転に疲れる。
出かけても写真を撮ってあげたいと思わない。
32じゃないとつまらない。
早く返して!!
2009.09.21 (Mon) | Comments(1) | 雑記 | Edit | ▲
Ver.1【経県】
Ver.2は四国旅行後に載せるつもりが忘れてる。
飛んで静岡・富士登山後のVer.3「tomosangの経県値&経県マップ【放浪マップ】」
経県値:106 点ということで、やっと3桁になりました。
関東から上にも色を入れたいな~
2009.09.20 (Sun) | Comments(6) | PC・HP | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]