忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

04
06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 10
12 13 14 15
19 20 21 22 23
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


勝浦浜と白石浜

福津市には福間海水浴場と津屋崎海水浴場との有名な海水浴場が二箇所あり、シーズンともなると凄い人出である。私が海に行く場合、そのほとんどが写真撮影であり泳ぐことはまず無い。紫外線負けし易い体質の私は、あまり肌を出さないような格好で海へ行く。シーズン中にそんな格好で一眼持ってビーチをうろつくと、自意識過剰な若い女性からは変な視線を飛ばされるのである(実際変な目的で潜入する人もいるからだろうけど)。
よって、人込み嫌いでもある私は、シーズン中にこの海水浴場に入る事はほとんど無い(行っても夕陽の撮影くらい)。シーズン中に私がどこへ行くのかというと、裏のビーチ。恋の浦、白石浜、勝浦浜である。
海水浴場としては上記2箇所に比べて知名度が低いので人も少ない。それでいて砂浜も海もこちらの方が断然綺麗なのだ。ただ、ウミガメの産卵場所となっているので、白石浜海水浴場が一般開放されるのは夏の一ヶ月間のみ。

(画像クリックで拡大表示)
撮影は「恋の浦ガーデン」から。長年閉鎖されていましたけど、営業が再開され、再び中に入れるようになったので、早速撮影に行ってきました。

拍手[1回]

2009.08.11 (Tue) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

長旅の影響?!

普段あまり動かしていない32での長距離。○○スカイラインなんて気持ちの良いワインディングを4箇所、何往復も激走。その影響か、お出かけ前には何とも無かった場所数箇所に少々問題が。

・段差を超える時にフロントから異音
恐らくテンションロッドのピロ。
他は新品交換したばかりなのでこれ以外に考えられない。

・リアトリム内から異音
取り付けクリップ(?)の様なものが外れて中で転がっているような音。
コーナリング中、左右に切り返すと中から“カタコト”と。

・リアサスから異音
歩道のスロープを斜め進入すると“カチャン”と。
なんというか、バネが遊んでいるような音。
普通に段差を超えるだけでは音はしない。なぜか斜め進入の時だけ。

・アイドリング時、リアナンバー部からビビリ音

・フロアコンソール取り付けネジが4個とも行方不明
昔から緩み安かった箇所(みんなの32はどう?)。荷物を下ろしていて気が付いた。ついに行方不明。しかも全部!シート下に落ちていると思う。

既に旅行から戻って三ヶ月経っているけど、原因追求など何も手をつけていない・・・

拍手[0回]

2009.08.08 (Sat) | Comments(3) | my R32 | Edit |

角島大橋~四国巡行 40『福岡へ』

倉敷美観地区の横を通って、車の中から眺めながら通過して、倉敷インターチェンジから福岡を目指すというのが当初の計画。四国ならガイド本に簡単な地図が載っているけど、岡山なんて全く載っていない。どこをどう進めば美観地区に辿り着けるのか。

鷲羽山スカイラインを抜けた所の交差点で右ウィンカーを出していたけど、ほとんどの車が左に出していたので、つられて自分も左へ。高速のインターを目指すには、これはどうも間違いだったようです。流れに乗って走っていると迷子になってしまいました。自分の今居る場所がわからない訳だから、地図を見ても無駄ですね(来た道を戻れば良いという話もある)。目の前に走っていた32(鷲羽山スカイラインで前にとまった32かは不明)に声をかけて教えてもらおうかと思ったりしたが、ひたすら流れに乗って走る。勘だけど、離れて行ってる様な気がした。なので、これまた勘で曲がってみた。暫くすると倉敷と表示された道路標識を発見。もう道路標識だけが頼り。倉敷市街を目指し、美観地区という標識が出だしたので、その方角を目指して走っていると倉敷駅前通りに出た。これで自分の居る場所がわかって地図検索。
一本隣の通りが美観地区らしいが、時間的焦りで寄る気にはならない。結局倉敷IC通過したのが22時過頃だったと思う。なんとか上限千円の時間帯に通過できました。

帰ってきた後、改めて地図を(ググルアースだけど)見返してみても、自分がどういうルートを走って鷲羽山スカイラインから倉敷駅前まで行ったのか全く判らない(笑)

後はただ自宅を目指してダラダラと走るだけです。
途中、山陽自動車道 福山SA下りで「尾道らーめん」を食べ、ついでに車内とトランクの荷物整理をする。SA駐車場で隣に止まってた35オーナーのおじさんが、うちの32を興味深げに観察してました(笑)

出光のある山陽自動車道 下松SAで給油
■スタンド: 共立石油 山陽自動車道下松SA下り線給油所
■給油量: 39.30 L
◆トリップメーター: 314km
◆燃費: 8.0 km/L

この時、既に月曜深夜ということで、走行中の車はほとんど無し。
辺りは真っ暗だし、相対的に流れて行く何かが無いからスピード感も全く無い。気が付けば針が下向いてたなんて・・・
関門海峡手前、やっと九州に入ると思った瞬間に疲れが出て来た。壇ノ浦PAに入ってコーヒータイム。
休憩を取り、リフレッシュ出来たところで走行再開。
古賀SA手前、今度は強烈な睡魔が。下りるべき古賀ICまで残り約1km。インターから自宅まで約10分程だというのに、SAに入って爆死!朝日の眩しさに気が付いて目を開けたら朝でした。

最後に地元のスタンドで給油
■スタンド: うかいや 福間バイパス店
■給油量: 20.00 L
◆トリップメーター: 196km
◆燃費: 9.8 km/L

なんとか通勤タイムまでには帰宅できました。

拍手[0回]

2009.08.06 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit |

角島大橋~四国巡行 39『鷲羽山スカイライン』

鷲羽山展望台での撮影を終えた後は、高速に乗る為に倉敷方面へ向かいます。
利用する道は夜景スポットとしても有名で、今回の旅行最後となるスカイライン「鷲羽山スカイライン」

(画像クリックで拡大表示)
時間が時間でしたので、地元の走り屋出没中。背後に付かれてつい熱くなってしまいました。カメラをシートの上に出したままだったので、それ程激しくは突っ込めませんでしたけど。

拍手[0回]

2009.08.04 (Tue) | Comments(2) | ドライブ > 四国 | Edit |

角島大橋~四国巡行 38『鷲羽山展望台』

瀬戸大橋は他の高速道とは管轄会社が違うということで、単独で上限の1000円徴収されます。ですから、橋を渡った後、一度一般道におりて乗り直しても支払額に変化は起きない。ということで、もう一箇所寄り道する事にしました。
本州側から瀬戸大橋を一望出来るスポット「鷲羽山展望台」

(画像クリックで拡大表示)
子供会のレクレーションの様なものが行われていて、展望所駐車場にはマイクロバスや車が沢山とまっていました。空いてるスペースがほとんど無く、残念ながらクラウンが一緒に写り込んでしまいました。32をもう少し右側に動かすと、今度は右側に止まっている車が入り込み、32の車体と被るのでしょうがなくこの位置で。

拍手[0回]

2009.08.03 (Mon) | Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit |

日射センサー交換

四国の話題もいい加減に飽きてきたtomosangです。書いてる方がこれなんだから、見てる方はもっと・・・!?かといって、他に掲載するような話題はありません。
でも今日は32の話題でっす。

最近の32】から、【エアコン不具合を調べる】の流れで書いた通り、相変わらず冷え方にパンチがありません。自己診断してもエラーが出ないどうしようもない野郎でして。
「内気温度センサーか日照センサーの不具合じゃね?」とコメントを貰い、気を付けて乗っていると、高架下を潜った時やトンネルを出入りした時(日陰→日向)に症状が出ることに気が付いた。間違いなかろう。
似たような症状が出ているはおさんが試しに交換【R32 フルオートエアコン 日照センサー交換】。その後のレポートで「冷えだしたら凄いんです!」と書き込んでくれたので、うちの32も交換することにしました。

センサー
品番:27721-01U00
値段:2,153円

拍手[2回]

2009.08.02 (Sun) | Comments(2) | my R32 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR