忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

04
06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 10
12 13 14 15
19 20 21 22 23
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


2009年富士登山 03「富士山八合目からの御来光」

本七合目、本当に約3分程の休憩で立ち上がる。
気温は何度だったのだろう。本六合目のトイレで見た温度計が8度だったから、それ以下でしょう。さらに風も出てきて寒くなってきたので、ここでレインウェアの上着を防寒着代わりに羽織る。
この時、山から見えるスカイライン(地平線)は薄らと明るくなり始めていた。事前に調べていた富士山頂の日の出時刻は5時9分。カメラセッティングなどを考えるとタイムリミットは約一時間。
友人は4月に越して来たばかりだというのに、富士山に登るのはこれで早くも3回目。だが須走から登るのは今回が初めてなので、八合目もしくは九合目まで凡そ何分位掛かるのか見当がつかない。とりあえず登れる所まで登ろうと動き始める。
しかし足が重い。多分酸素が足らないせいだと思うが(いや、足らないのは体力だろ)、呼吸が乱れ気味。そうだ!と用意していた携帯酸素を吸ってみる。騙されているのではないかと思うくらいに全く変化無かったです。次回からは持って行きません。
この辺になってくると岩場を登る様な所も多くなってくる。立ち止まる回数も多くなり、一番しんどかった区間です。登山道脇にあるロープを掴み、腕の力で体を持ち上げてるようなものでした。

それでもなんとか八合目を抜け本八合目(標高3400m)到着。
到着して後ろを振り返ると、しんどい顔をした友人が・・・
さすがに荷物二人分は辛かったようです。ここで「これ以上は無理」と言われました。国体なんかの選手にも選ばれたことがあるような、かなり体力のある人間なんですけどね。下山後には「俺の荷物の倍以上重かった!」と嘆いてました。 カメラ機材が原因なのはわかっています。でも自分はそれが目的で登っているわけだから・・・

富士山は普通に携帯電話が使えるということで、当日はモブログ「放浪日記」へほぼリアルタイムにアップを行っていました。それを見ていた人なら知っているでしょうが、七合目を最後に更新が止まったと思います。それどころじゃなくなってたんです(汗)アップどころか写真すら撮っていないので、exifデータがなくて到着時間が分りません。
山小屋前のベンチに座り、エネルギーを補給。落ち着いたところでカメラをセットして最初に撮影した写真の時間が4時30分頃でした。空は大分蒼くなり、スカイラインは赤味を帯び始めていた。

(画像クリックで拡大表示)
ジワジワと赤くなるスカイラインを冷たい風に耐えながら眺めます。
次第に御来光目的の人たちが集まってくる。

拍手[0回]

2009.09.02 (Wed) | Comments(1) | トラベル > 静岡・富士山 | Edit |

各方面で話題の歴代GT-Rセット

先日掲載した【NISSAN SKYLINE GT-R Set】で触れた不良箇所の続報です。

実に多くの方がクロームメッキ塗装の剥がれを指摘しています。
虫の死骸混入報告は今のところ一名で、それは“当たり”ということで(笑)

とある方が日産オンラインショップへ問い合わせ、そのやりとりを教えてくれたので掲載させて頂こう。

まず最初に問い合わせた内容を砕けた文章で簡単に書くと、
「32と33のテールランプ周りの塗装が剥げておるんだが、正常品に交換してもらえんかの~?」
 
それに対するオンラインショップ側からの回答を意訳掲載すると、
「塗装のハゲというのがどの程度のものか、判断不可能だけど交換を承ります。着払いで返送してくれれば、商品が届き次第、代替品を発送させていただきます。」
ということで返送。

返送先到着後に再度オンラインショップから連絡あり。

拍手[0回]

2009.09.01 (Tue) | Comments(1) | モノ > 玩具 | Edit |

2009年富士登山 02「富士山須走口から登山開始」

以下登山開始までモブログへのリンクを利用して箇条書きに。
・富士山静岡空港で二時間待たされた後はバス(1000円)に乗ってJR静岡駅へ【静岡
・駅構内を探索【静岡らしい
・徒歩で駿府城へ。地震で石垣が壊れたとニュースであっていたので、自分の目で確認をしに行ってきた(どうせ友人宅はその近く)【城跡
・友人曰く「仕事の出来ない上司」の影響により、19時過ぎまで公園内で待たされる。
・合流後、夕食を食べに海鮮食家「福一丸」へ【晩飯
・個人的な要望で日本平へ夜景を見に連れて行ってもらった【載せてないみたいなので省略】
・登山用食料品や酒とツマミと酒をスーパーで買い込み友人宅で晩酌

8月22日(土)
・御来光登山に備え昼前まで睡眠
・昼食を食べに清水まで出かける
・その前に、富士山が見えないと連呼する自分を富士川まで連れて行ってくれた【富士】
・清水魚市場 河岸の市「おがわ」で昼食【清水
・帰宅後、御来光登山に備え仮眠
・日の出時刻を元に、逆算で出発時刻を19時に設定していたが20時に出発
・遅れているくせに、またしても個人的な要望で富士川SAに寄ってもらい夜景鑑賞【富士川
・ついでにマックで腹ごしらえ(後から書くがこれは失敗だった・・・)
・Zのカーナビで名称検索したら「ふじあざみライン」が出てこないので迷子になる。地図を手動スクロールしてセットしたところで再スタート。
・22時過ぎ頃須走口五合目到着。駐車場満車につき路上駐車をしなくてはいけなくなった。同じ様に駐車場に入れなかった車の、どこまでも続く列に軽く3km以上は下った場所に止める。

(画像クリックで拡大表示)
とりあえず全部持って来ていたカメラ機材。なるべく軽い機材を選ぶつもりだったけど、車を降りた瞬間見上げた空の星の凄さにヘヴィーなレンズを選択してしまう・・・
eos 5D (一眼レフ 810g) + EF24-70 (レンズ 950g ) = 1760g
これに三脚を入れて、これだけで荷物の重量が約2kg超。バカな選択でした。

LEDヘッドライトを点けてまずはスタートラインである五合目口を目指します。

拍手[1回]

2009.08.31 (Mon) | Comments(1) | トラベル > 静岡・富士山 | Edit |

2009年富士登山 01「富士山静岡空港へ」

角島大橋~四国巡行シリーズ【33『高松』】に出てくる友人、4月から仕事の都合で静岡へと移った。静岡といえば富士山!「これはいい機会だから登りに行こう」と話をしていた。

電話で話をしていると、来年の今頃彼は静岡に居そうにない、そんな雰囲気もあり、思い切って今年行く事にした。彼が居なくても富士山は登れるけど、今ならむこうでの宿や移動費用が掛からないという、せこい考えだ(笑)彼と登りたいなどという、変な友情物語など存在しない(#^.^#)

決断したのが6月下旬頃だったか、9月頃を目処に(←この時はシーズンというものを分かっていない)準備を始めた。アウトドアとは無縁な人間なので、そういう装備品はほとんど持っていない。いろいろと調べながら準備をしていた。彼にはその事を一言も言わず。高松に居た時も「何時か遊びに行く」と言っていたが、結局赴任中には一度も行かなかった。さらには、アウトドアとは無縁な人間なだけに、言うだけで登る気は無いのだろうと思われていたか、7月下旬に富士山山頂から登頂したとメールがやって来た。先に登ってしまったようだ。急に悔しくなって8月中に行く事にした。

静岡までの交通手段としてまず浮かんだのが新幹線:片道約19,000円
次に飛行機。最近話題の富士山静岡空港までJALの直行便が一日3便出ている。片道チケットが先得割引で15,000円
盆明ければ新幹線より飛行機の方が安いみたい。だから盆明けの週末21日から飛行機で行く事にした。不景気で仕事がグダグダなのでこんな思いつきでスケジュールが組めてしまう。
この時点で忘れているのが、自宅から福岡空港までと、富士山静岡空港から友人の居る静岡市内までの交通費。新幹線なら、自宅の前が駅だし友人宅も静岡駅から歩いて行ける場所なので、これ以上の出費は無い。飛行機だとそれぞれ空港への交通費が追加で必要になる。それでも微妙に飛行機の方が安いようだ。飛行機に乗りたいのと、話題の空港を実際に見てみようということで、不便は承知で飛行機を利用する事にした。

まずはオンラインでチケット予約。
違う飛行機の座席表を見ながら座席指定の画面で席を選んでいたので、こんがらがってJALへ直接電話を入れた。ついでだから
「窓は席の真横にある?」
「下は見える?」
「羽は邪魔じゃない?」
「後ろの席だと羽が全く見えない?」
・・・質問攻め(笑)
こんな内容で電話してくる人はあまりいないのでしょうか。しまいには「何をお知りになりたいのですか?」と聞かれてしまうし。航空写真を撮りたいだけである!飛行機なんて滅多に乗らないから、思い切り楽しみたいしね。
無事予約完了
JAL3815 - E70
12:05 福岡発 - 13:30 静岡着

(画像クリックで拡大表示)
前置き長すぎだな

拍手[2回]

2009.08.30 (Sun) | Comments(2) | トラベル > 静岡・富士山 | Edit |

32、塗装ミストを浴びる!

今日から静岡の話題をと思っていたのに、突然やって来た災難。

32を動かそうと車庫へ。久しぶりに乗るので埃まみれである。洗車するほどの用事ではないので、とりあえず窓だけ拭き上げていた。タオルの滑りが異常に悪いので、かなりの汚れと判断して結局水洗い。水滴のふき上げ段階でボディー触るとザラザラしている。どういうことだ?

車庫から出てみると、隣のお宅が外壁塗装を行ったようで足場が組まれている。
こ、これは・・・・・
間違いなかろう。塗装ミストを浴びたのだと思う。
気が付いた時、既に施工業者撤退済み。
次の日、作業中のあんちゃんに低姿勢で話しかけてみた。

拍手[0回]

2009.08.29 (Sat) | Comments(3) | my R32 | Edit |

渡半島探検 07「東郷公園からの夜景」

夏休み特別企画(さいご)福津市の北西にある渡半島探検
第七弾「東郷公園からの夜景」

ちょっと休憩タイム

(画像クリックで拡大表示)
駐車場にあるトイレから出てきて手を洗い、顔を上げたら目の前の鏡に32が写っていた。ホレボレ(笑)

拍手[1回]

2009.08.28 (Fri) | Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR