忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

04
06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 10
12 13 14 15
19 20 21 22 23
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


耳納スカイライン 03「グライダー山からの星景」

久留米市にあるグライダー山から、筑後平野を背にして星を眺めてみる。
ブログとかに使うつもりはなかったので、適当に撮ってある。レンズをもう少し右に振って撮り直すべきでしたね。

(画像クリックで拡大表示)
今回はこれとは別に新たな試みに挑戦してみた。

拍手[0回]

2009.09.25 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

耳納スカイライン 02「グライダー山からの夜景」

久留米市にあるグライダー山から、筑後平野の夜景を眺めてみる。

(画像クリックで拡大表示)
南側は山並みだけなので特に何も見えません。
北側を正面として、どこからどこまで見えていたのかな~?約270度くらいのパノラマ夜景を眺める事が出来ました。

拍手[0回]

2009.09.24 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

耳納スカイライン 01「耳納グライダー山」

シルバーウィークということで。
個人的には浮かれているような状況ではないのだが、天気が良いと、空が蒼いと、カメラを抱えて出かけたくなる。
ETC上限1000円というが、塗装ミストの件で車は代車でETCなど付いていない。では下道で適当な場所をと考える。
九州国立博物館へ「国宝阿修羅展」を見に行き、
太宰府天満宮へお参りをして、
梅ヶ枝餅でも食べ、
空気も澄んでいたことだし四王寺【四王寺山(焼米ヶ原)からの夜景】での撮影をやり直して帰ってくる。という計画を立てた。

昼過ぎ頃から行動を開始。まずはフイルムを買いにカメラ屋へ。それから太宰府へ。
九州国立博物館は駐車場に入る為の渋滞中。少し並んでいたけど我慢ならない。少し離れた場所に駐車して徒歩で博物館へ。これまたビックリ大行列!入館まで2時間待ちとか4時間待ちとか・・・
興味はあるが、何が何でも見たいわけではなかったので、観るのはやめた。

その後車を適当に走らせていると、久留米に到着してしまった。とりあえず丸幸ラーメンを食べながらどこに行くか考える。
そうだ!「GPS夜景スタンプ帳」の福岡県エリア、残すは久留米の高良山だけだということを思い出し耳納連山へ行く事にした。スタンプポイントに到着してみると、そこから久留米市街中心部が見えないようだ。以前口コミで得ていた情報の場所を探して耳納スカイライン激走してみた。
「耳納グライダー山」

(画像クリックで拡大表示)
筑後平野一望です!

拍手[0回]

2009.09.23 (Wed) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

NISSAN N15

代車はNISSAN N15 (GA15DE)
3door hatchback (AT)

燃料代出費が約半分で済むのは助かるところ。
かといってETCが付いて無いから遠出したいとは思わない。
ひたすら下道を走る。
運転に疲れる。
出かけても写真を撮ってあげたいと思わない。

32じゃないとつまらない。
早く返して!!

拍手[0回]

2009.09.21 (Mon) | Comments(1) | 雑記 | Edit |

経県マップ Ver.3

Ver.1【経県
Ver.2は四国旅行後に載せるつもりが忘れてる。
飛んで静岡・富士登山後のVer.3「tomosangの経県値&経県マップ【放浪マップ】

経県値:106 点ということで、やっと3桁になりました。

関東から上にも色を入れたいな~

拍手[0回]

2009.09.20 (Sun) | Comments(6) | PC・HP | Edit |

2009年富士登山 07「静岡空港より」

上司の分まで仕事を片付ける羽目になった友人。帰宅が遅くなってしまった。残念だが俺は料理が出来ない。会社の近くに酒をキープしているということで、そこまで飲みに行く事とした。
だが、到着前に疲れて、途中で目に入った店へ入ることに。【鷹匠 なすぞう
料理は凄く美味しいのだが、ちょっと高い。二人で9千円以上払ったような気がする。料理は大目に見るとして、フルーツトマトにあの値段はなかろう。メニュー表の値段を見て、凄いものが出てくると期待をしたのに、出てきたのは氷に乗った普通のトマト・・・酔いが覚めそうだった。
静岡ではおでんに青海苔と鰹節をかけるのが常識らしい。何がきっかけで始まった習慣なのだろう。
飲みに行ったくせに、家に戻ってまた晩酌(笑)

翌8月25日:福岡へ戻る日
もちろん友人は仕事へ。飛行機は夕方出発の便なので、昼過ぎまでは暇である。かといって出かける場所も無い。取りあえず近所のスーパーへ行って、消費した冷蔵庫の中身(ほぼビール)を補充。掃除洗濯・・・俺は押し掛け女房か?
一段落したところで空港行きバスの出発時刻を調べに駅まで自転車で。その後ご当地ラーメンを求めて駅周辺をうろつく。結局見つからなかったので、家に戻って補充した冷蔵庫の中身をまたしても消費(笑)

帰りの準備で荷物をまとめると、どえらいことに。
登山装備品は友人が盆帰省した時、静岡へ戻る際に車に載せて先に一緒に持ち帰って貰っていた。だから自分が静岡に行く際の荷物はカメラ機材のみ。帰りは全部自分で持ち帰らないといけない。しかもお土産も購入する予定で、荷物はさらに増える。タクシー呼んでしまいました。

駅の空港行きバス停に到着。係員が「高速道路が工事渋滞していてバスの空港到着が遅れるかも」と言う。それは困る!ということで、案内係の提案で電車を使い島田まで。

そこからバスで空港へ。

拍手[2回]

2009.09.17 (Thu) | Comments(1) | トラベル > 静岡・富士山 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR