【阿蘇へ。そして雲海。】の続きである。
いつものパターンだと、北外輪山で撮影している間に雲海は消滅して行く。長く持続しているからと登山道に移動しても、登り始める頃には消えている。であるから、そのままASO田園空間博物館へ移動して食事をし、畳部屋に寝転び仮眠を取る。

(画像クリックで拡大表示)
だがこの日は全く消える気配が無い。外輪山を下り雲海の中に突入すると、中はこの様になっている。

内牧から登山道へ向かう道。霧です。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1117/南阿蘇へ。さらに雲海。
2009.11.26 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
このブログのテーマは「R32スカイライン」と「阿蘇」
今年はテーマの話題が少ない・・・
阿蘇へは今年に入ってまだ一度しか行っていなかったようです。
どうしても撮影しておきたいものがあり、さらには南阿蘇のお寺にも顔を出さなくてはいけないというのもあって、11月中には行こうと思っていた。ところが、天候と自分のスケジュールが上手く合わず、ズルズルと月末へ。
22日の晩に確認した天気予報によると、23日は降水確率0%の快晴予報。22日の気象記録と合わせて考えると、23日は雲海が出る!と予測できる。現地のライブカメラ映像を確認すると靄がかかり始めていた。祝日だし、高速道路は1000円。条件が揃いすぎているので、準備をして深夜2時過ぎ頃家を出た。
快調にぶっ飛ばしていたが、鳥栖手前から早くもキリが出始めスローダウン。日田から下道。国道212を南下。ちょっと行かない間に、国道212から大観峰方面へ上がる交差点が変更になっていて驚いた。スカイライン展望所到着3時半。読み通り、阿蘇谷には綺麗な雲海が出ています。

(画像クリックで拡大表示)
最近マイブームな星景写真のように撮影してみました。
この写真の露出値を元に、計算してフイルムでバルブ撮影開始。その待ち時間の間に32を入れた星景写真を撮影。これがどうしても撮影しておきたかったもので、雲海が出そうに無くてもこの日は阿蘇まで来てたことでしょう。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1116/阿蘇へ。そして雲海。
2009.11.25 (Wed)
| Comments(2) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
23日夜から阿蘇へ行ってきました。
詳しい事は後日ドライブカテゴリーに掲載するとして、とりあえず燃費記録を。
■スタンド: うかいや 福間バイパス店
■給油量: 34.46 L
■料金: 4,360 円
■リッター単価: 127円
◆オドメーター: 169,817 km
◆トリップメーター: 199 km
◆燃費: 5.8 km/L
突然の燃費低下はどういうことか。
■スタンド: 黒川SS (出光)
■給油量: 38.30 L
■料金: 5,247 円
■リッター単価: 137円
◆オドメーター: 170,092 km
◆トリップメーター: 275 km
◆燃費: 7.2 km/L
給油時に170,000km超えているのに気が付きました。
高速走行した割りに伸びず。踏み過ぎたかも。
■スタンド: うかいや 福間バイパス店
■給油量: 33.85 L
■料金: 4,129 円
■リッター単価: 122円
◆オドメーター: 170,343 km
◆トリップメーター: 251 km
◆燃費: 7.4 km/L
アルバイト君がハイオクにレギュラーの会員価格を入力するのが定番になってきました(笑)
登山道を走り燃費低下させつつ、高速走行で燃費向上。それらを平均すると、いつもの値に落ち着く。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1115/燃費記録 5.8 - 7.2 - 7.4 km/L
2009.11.24 (Tue)
| Comments(0) | R32 燃費記録 | Edit | ▲
先日【バッテリー交換】に掲載したバッテリープラス端子

掲載直後にHNR仕様の端子画像がBNR32.net「4駆と2駆の細かすぎる違い 」に掲載されました。見比べると、前回エントリーの“赤いソケットが横に大きくてそこにヒュージブルリンク・ワイヤが繋がっている”の意味が分かると思います。
それじゃー、HCR仕様端子のヒュージブルリンク・ワイヤー(24022-F6100)はどこにあるのか、探してみました。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1114/ヒュージブルリンクを探す
2009.11.21 (Sat)
| Comments(2) | my R32 | Edit | ▲
仮に、これがNISSAN GT-Rではなく、R32だったら・・・
日産の中古車・新車・チューニングカーなどを販売するゼル・インターナショナルは20日、英国アマルガムファインモデルカーズ社と業務提携し、同社の超精 密モデルカーの日本代理店として販売を開始すると発表した。

第一弾として発売するファインモデル『8分の1 NISSAN GT-R』は、エクステリアだけでなく、内装も精密に再現した「究極のモデルカー」(同社)。インパネのスイッチ類やシートのステッチなどまで再現されたその出来映えは実車と見紛うばかりだ。

全長58cm×全幅23.5cm×全高17cmの1/8サイズモデルで、ボディカラー3色、インテリアトリム2色から選べる「スタンダードモデル」のほ か、ナンバープレートやボディカラー、インテリアトリムなどをカスタマイズできる「パーソナライズドモデル」の販売も受け付ける。
価格は、スタンダードモデルが39万8900円、パーソナライズドモデルが49万8000円。
(response.jpより一部引用 / 画像はgtr-world.netより)
・・・買う?
自分だったら、いらないモノを売ったり貯金箱開けたりして購入してしまいそうで怖い。だから、造らないで(笑)
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1113/超精密モデルカー
2009.11.20 (Fri)
| Comments(1) | モノ > 玩具 | Edit | ▲
最後に見に行ったのはいつだったか・・・
「福岡オートサロン2010」

今日の経済状況下ではお客様にご満足いただける展示内容を維持出来ないと判断し、2010年の開催を中止することになりました。--Auto Salon--
ということで、開催中止!だそうです。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1112/オートサロン 2010
2009.11.17 (Tue)
| Comments(2) | クルマ | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR