外観チェンジ
もう何年も手を付けていなかった外観の小変更を行いました。
before
↓
after
外観という程のものではないと思うけど。
おわかり?
2009.12.29 (Tue) | Comments(1) | my R32 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 428 /429 /430 /431 /432 /433 /434 /435 /436 /437 /438 / NEXT » |
もう何年も手を付けていなかった外観の小変更を行いました。
before
↓
after
外観という程のものではないと思うけど。
おわかり?
2009.12.29 (Tue) | Comments(1) | my R32 | Edit | ▲
前回交換が2008.10.11【エンジンかからなくなる・・・】 - 162,981km
15ヶ月、走行距離にして8,142km
メーカー推薦交換サイクルは・・・まあいいか(笑)
目視での汚れはあまり見られない。買い置きをトランクに載せたままだったので、(年末年始の天気は荒れるって予報が出てるのに)今年最後の洗車ついでにA/Fセンサーの掃除も兼ねて交換した。
HKSはいつになったら青のフィルターを再発してくれるのでしょうか。もしくは、もう少し値下げをしてもらいたいものです。
2009.12.28 (Mon) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
ドライブというよりショッピングなんだけど・・・
26日、買い物のためイオンモール・ルクルへ向かっていると、志免立坑櫓がライトアップされているのに気がついた。タイミング良く他の用事で使うためカメラを積んでいたので、屋上駐車場へ上がりスロープから撮影してみた。
(画像クリックで拡大表示)
スロープ?
ということは、車を入れても撮影出来ますね。でも・・・・・・・・・・
なんだよお前。絵にならねえな。
後日32に乗ってきて撮影しようと思ったが、ライトアップはXmasイベントのものということで、今日で終わりという情報を掴んだ。おいおい。このまま終わらせるわけにはイカン!
2009.12.27 (Sun) | Comments(2) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
既に書いたけど、普段は阿蘇へ行き来するのに小国を抜けるルートを利用し、国道57号を利用することはほとんどない。それは高速料金の事もあるが、R57はまるで一本道かのように多くの人が利用するので、渋滞が酷いからだ。抜け道も迂回路もあるのに、イライラしながらR57の渋滞に並んでいる人達が不思議でならない。
それはいいとして、この日は寒波の影響で小国の山間部を抜けるのが心配だったし、渋滞する時間帯は過ぎているということで、R57を利用し熊本市内を抜けて戻ることにした。
走行中、国道57号にはライブカメラが設置されているのを思い出した。そして、その映像は熊本河川国道事務所のサイトで24時間リアルタイムに見ることが出来る。
その中から「阿蘇大橋交差点」。矢印の場所にあるカメラから
(画像クリックで拡大表示)
10秒間隔でこういう画像を映している。
この場所なら、街灯があるので夜間でも映っているものがハッキリと見える。
ということで、twitterとmixiボイスで
「もう少しで国道57号 阿蘇大橋にあるライブカメラに到着予定。~略~誰がスクリーンキャプチャしてー(笑)」
とつぶやいてみた。
誰も反応してくれなかったらどうしようとか思いながら、現地に到着して再度つぶやく。
「現在国道57号阿蘇大橋のライブカメラ映像に32が映っているはず。誰か気付いてるだろうか…」
すると・・・反応アリ!!
2009.12.26 (Sat) | Comments(1) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
【銀世界の阿蘇】を堪能した後は、目的の「阿蘇 Love&Peace バルーンフェスティバル2009」会場へ向かいます。
(画像クリックで拡大表示)
昨年、16時過ぎ到着したら、会場から一番近い駐車場が満車になっていたというのが頭にあった。よって今年も早めに会場へ。到着したは17時過ぎだったけど、「あれ?」と思うくらガラガラ。雪の心配と寒さで出てこない人が多いのだろうなと勝手に解釈。後から、webでメインイベントの中止(内容変更)が発表になっていたと知りました。
会場に到着すると、風の為バルーンを上げることが出来ないので、バルーンイリュージョンは中止とのアナウンス。目的では無かったものの、雪景色を堪能出来たので思い残すことはない。寒いし、その時点で帰ろうかと思った。詳しく聞くと、バルーン無しのバーナーのみでバーナーイリュージョンを行うことになったということだ。
せっかくだから見て行くかと会場に残る。
2009.12.23 (Wed) | Comments(1) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
先週19日土曜日、阿蘇市内牧にて「阿蘇 Love&Peace バルーンフェスティバル2009」開催ということで。
タイミングが良いのか悪いのか寒波襲来。一部でチェーン規制が出ていたものの四駆車両を確保出来ず。山は無理だけど、平地は雪の心配無しということなので32で行ってきた。
いつもは大分自動車道・日田ICから一般道で小国を抜けて阿蘇へ入る。前日に日田からの雪情報が入って来ていたので、この日は九州自動車道・熊本ICから国道57号を利用して阿蘇に入った。
古閑の滝が凍っているだろうから、それを見てから会場へ行こうと思っていた。山は雪化粧を施しているが、赤水まで来ても道に雪の気配はなく青空。ちょっと登山道を登ってみることにした。やばそうなら引き返せば良いかと。
(画像クリックで拡大表示)
登山道は除雪されていて、心配すること無く普通に草千里展望所へ到着。
エアコンの外気温度計には-5度と表示されていました。エンジン掛けていたから、実際はもう少し低かったはずです。車からおりると風がビュービュー。体感温度は何度だったんだ。
到着時はガスで景色は全く見えなかったけど、暫くすると流れ始めた。そこで辺りを見回すと、これ以上進むのはやばそうな感じ。
車が車なだけに、今まで白銀の阿蘇というものだけは自分の目で見たことがありませんでした。
なんと美しいことか!
2009.12.22 (Tue) | Comments(3) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]