忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

07
09
S M T W T F S
1
4 5 6 7
19 20 21 22
24 25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


四王寺山・岩屋城跡からの夜景

四王寺山・岩屋城跡へ】の続き。

夕陽を眺めながら、飛行機を眺めながら、おやつを頬張りながら、コーヒーをすすりながら、日没を待っていたら寒くなってきた。昼間はTシャツ一枚でも暑かったというのに。

(画像クリックで拡大表示)
程良く暗くなり撮影開始。

一枚撮影して後ろを振り返ると、三日月が出ていた。そしてその上に輝く宵の明星。

月と金星が大接近である。
地球から見た時の位置が接近しているだけで、実際に近付いたわけではなかろう。
この時ならまだSSが稼げるので、飛行機と絡めて撮影したら良かったなと、暗くなってから思った。月だけ写しても面白くないから。

拍手[2回]

2010.05.17 (Mon) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

四王寺山・岩屋城跡へ

この時期にしては青空美しく空気も比較的澄んでいる。
朝から海岸線をドライブしていたけど、夜景を観に行くこととした。

脊振】にしようか、【九千部】にしようかと迷ったが、【四王寺山】で夜景スタンプを押そうという考えもあり、太宰府の四王寺山・岩屋城跡へ行ってみることにした。

(画像クリックで拡大表示)
太宰府天満宮から以前掲載した焼米ヶ原へ向かう途中、22番カーブと23番カーブ間の右側に入口の標識があります。

車は22番カーブに一台、23番カーブに3台ほど止められる路肩スペースがありました。 車道から階段を上って、T字分岐を右へ行くとすぐに視界が開けます。

拍手[0回]

2010.05.16 (Sun) | Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit |

帆を広げた遣唐使船

遣唐使船がやって来た】と見に行ったものの帆が上がっていなかった。出航が14日18時の予定と聞いていたので、仕事ちゅ・・・・ゲホゲホ!いや、なんでもありません。とりあえず見に行ってきました。一眼を持って行くと怪しまれるので(誰に?)コンデジをポケットに入れて(笑)

(画像クリックで拡大表示)
テレビ局が取材中でしたので、映ったらマズイ事になるだろうから、そのカメラの後ろばかりに立って手短に撮影。

拍手[0回]

2010.05.14 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

遣唐使船がやって来た

遣唐使船再現プロジェクト」により復元され、中国の上海万博へ向かう途中の遣唐使船がベイサイドプレイス博多埠頭に寄港。ちょっと見に行ってきた。
到着時間が19時頃ということで、仕事から一時帰宅してカメラを積み込み高速飛ばして博多まで。入港の様子から撮影したかったけど間に合わなかった。

(画像クリックで拡大表示)
低感度で撮影するとシャッタースピードが落ち、波に揺れている船がぶれてしまう。夜景の中に写る船ならそれでも良いが、メイン被写体は船なので感度を上げてSSを稼ぐ。少し粒子感が出てます。

拍手[0回]

2010.05.13 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

自動車税 2010

今年もやって来た「自動車税納税通知書」
納得の行かない理由により、R32はグリーン化税制とやらの重課対象になっている。
10%割増 43,400円

去年と同じくYahoo!公金支払いを通じてクレジットカード払いにしてポイント還元していただきました。

拍手[0回]

2010.05.11 (Tue) | Comments(2) | my R32 | Edit |

福津から福岡へ with mtegawa号

「宮地獄神社」を後にし、一度私の自宅へ。
カメラ屋にC-PLフィルターが置いてなかったけど、家に置いているカメラバックに入っていたような気がしたのだが・・・サイズ違いだった。

宗像ガイド定番コース、日本海玄界灘を眺めるコース。
福津市の白石浜を一望出来る場所へ。

(画像クリックで拡大表示)
ここから眺めると白い砂浜のカーブ具合が美しい。

次はこの半島の裏側、恋の浦海岸を一望出来る場所へ。
さらに大峰山を上り大峰山自然公園から福津市を一望。
写真はこのブログに何度も掲載しているし、32を入れての撮影は出来なかったので省略する。
次に福間海岸へ寄ることも考えたが、時間的に福岡ドームへ移動することにした。あえて、人工島を抜けるルート。狙い通り飛行機が並走してくれニッコリ(笑)

拍手[2回]

2010.05.09 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR