今年初の給油。
■スタンド: うかいや 福間バイパス店
■給油量: 52.56 L
■料金: 6,464 円
■リッター単価: 123円
◆オドメーター: 171,539 km
◆トリップメーター: 323 km
◆燃費: 6.1 km/L
落ちたなあ・・・
乗り方に差はないのに、時たまドン!と落ちるのはなぜだろう。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1171/燃費記録 6.1 km/L
2010.02.12 (Fri)
| Comments(0) | R32 燃費記録 | Edit | ▲
【天拝山に登ってみた】のつづき・・・
筑紫野市にある天拝山(標高258m)。私は山に興味があるのではなく、高い場所からの眺めに興味が有るのです。高所恐怖症のくせに。
Google Earthなんかでも簡単に似た様な光景を眺めることができますが、風や暗騒音を含む眺めの方が眺めていて楽しいです。

(画像クリックで拡大表示)
さて今回も目的は夜景鑑賞ということで、山頂お宮付近にいる猫ちゃん達と戯れながら、辺りが程良く暗くなるのを待つ。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1170/天拝山からの夜景
2010.02.11 (Thu)
| Comments(2) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
青空広がる週末、家にいては勿体無いので筑紫野市にある天拝山(標高258m)を登りに行ってきた。
九州自動車道・筑紫野インターから県道31号へ。北上すること5分程で左に入って天拝山歴史自然公園に到着。時間にして15時過ぎ。すぐに登り始めるつもりだったけど、公園内には猫が沢山いたので暫く戯れる。
天拝山へは公園横の自然遊歩道を歩いて登って行く。車でも走れそうな程の道が整備されているので、ラフな格好でも登れると思います。

菅原道真公縁の山ということで、開運の道という標識が。
登っている途中に神社があって、ここにも猫の群れがいて暫く戯れる(笑)

神社を過ぎて少し行くと道は階段になる。この階段を登り切ると山頂に到着。所要時間は、猫と戯れた分を引けば30分位だと思います。
さて、山頂からの眺めは・・・
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1169/天拝山に登ってみた
2010.02.09 (Tue)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
地方にも入荷。
新生GT-R Magazine (Amazonで購入)を早速チェック!
本屋ではパラパラとページを捲ることなく、レジに持って行きました。

表紙を見て「ここで切る?」と、自分にはない感性でのフレーミングに少し不思議な感じがした。
GTSオーナーであるというのもあるけど、“見る”雑誌になっていたので、久しぶりに“読んだ”気がする。
写真好きな私としては、今後も“見る”ページは掲載していってもらいたいものです。
さて、2月に出るGマガには毎年アレが載っています。
そう、年賀状。また出してしまいました。
[7回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1168/新生GT-R Magazine Vol.91
2010.02.04 (Thu)
| Comments(0) | モノ > 書籍 | Edit | ▲
毎年恒例
「期限が切れます!」
「切れました!!」
と催促されての更新です(笑)
三日程無保険の日がありましたが、乗って無いので問題はないでしょう。
■対人:無制限
■対物:無制限
■搭乗者傷害:1000万円(医療特約)
■車両保険:なし
■30歳以上限定
■家族限定
という条件で、年額一括26,610円。
昨年と同条件ですから、約3,000円下がったことになります。
次に来るのは税金です。
そして夏に車検。
無駄遣いしないように気をつけます。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1167/任意保険の更新です。
2010.01.28 (Thu)
| Comments(1) | my R32 | Edit | ▲
ブログサービスにシステムとしてのサブカテゴリーなりタグの実装を待っていましたが、採用される気配が全く無いのでカテゴリーを増やしました。
■ドライブ:細々と動いたドライブは今まで通りに。
■ドライブ > 阿蘇:その中から、このブログのサブテーマである阿蘇は独立。
■ドライブ > 四国:長編となってしまった四国も独立させた。
ドライブではないのにカテゴリーが無く一緒にしていたものを、新たにトラベルカテゴリーとして分類。これに関してはエリアごとに独立させることにした。
■トラベル > 静岡: 富士登山にしようかと思ったけど、某会社が倒産しない限りはまた行きそうなので静岡に。ただ、次の静岡はドライブカテゴリーになりそうな気もするけど・・・
■トラベル > 北京:それと悪夢の北京。
■my R32も内容により分けた方が見やすくなると思うけど、これこそ複数カテゴリに重なることが多くなるので、サブカテゴリーなりタグの実装を待とうかと思う。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1166/カテゴリー追加
2010.01.23 (Sat)
| Comments(0) | PC・HP | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR