遠路はるばる東京からmtegawa氏が遠征ドライブでやって来た。
4月30日:「宿が宗像なので一緒に飲み行きましょう」と約束をしていたのに、私が“逃げられない状況”に陥り翌日から絡むこととなる。
5月1日:mtegawa氏は朝から大分へ(詳しくは[BNR32.net blog]にアップされることでしょう)。私はどこへ案内しようかと家でプランニング。夕方頃戻ってくると想定して、まずは夜景!
宗像からだと少し遠いが、大分からなら戻ってくる途中。ということで、まずは個人的に福岡県内で一番好きな夜景スポット「米の山展望広場」へ行くことに決め、高速道路を途中下車してもらい、福岡インターで合流することに。
待ち伏せするつもりが、私が到着したら既に到着済みだったという・・・
日没も迫っていたので挨拶もソコソコに急いで移動開始!
なんとか日没前に到着しました。

(画像クリックで拡大表示)
ごめんなさい。これは合成写真です・・・・・
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1201/米の山展望広場からの夜景 with mtegawa号
2010.05.05 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
4月から給油ペースが早くなっている。
■スタンド: うかいや 福間バイパス店
■給油量: 50.92 L
■料金: 4,975 円
■リッター単価: 136円
◆オドメーター: 173,698 km
◆トリップメーター: 402 km
◆燃費: 7.9 km/L
高速走行したわけでもなく、エアコンも入れ始めたというのに悪くない値。
色々と一段落したので、今度は一ヶ月くらいは持つことでしょう。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1200/燃費記録 7.9 km/L
2010.05.04 (Tue)
| Comments(0) | R32 燃費記録 | Edit | ▲
毎年恒例行事!?[BNR32.net blog] mtegawa氏のGW遠征。
今年は九州入り!ということで、一年ぶりに再会してきました。

(画像クリックで拡大表示)
昨年、四国旅行の際【角島大橋~四国巡行】、途中で合流して少しお会いしました。次は私が北上して再会すべく予定を立てていたのに、仕事というか会社に色々と問題が発生して流れてしまい・・・
1000円高速も終わるので機会を逃したような気がしてたら、またしても東京から南下してくるということで。
行程中、私の地元、自宅から車で10分程の所にある宿へ宿泊する日があるということで、ガイド役として色んな場所へランデブー走行を行ってきました。
[5回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1199/mteGaWa氏と再会
2010.05.03 (Mon)
| Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
【耳納連山・ハンググライダー発進基地からの夜景】の続き。
新たな夜景スポットでの鑑賞を終え、もう一つの目的である夜景スタンプを押しにグライダー山へ。

(画像クリックで拡大表示)
写真そのものは既に載せているので省略しようかと思ったが、最近あまり更新してないので掲載してみる。

ここから眺める光景は、夜景だけではなく昼間でも素晴らしい。
斜面に寝転び、暫くは自分一人の時間。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1198/夜景スタンプを押しに
2010.05.01 (Sat)
| Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
【鷹取山からの夜景】の続き。
耳納スカイラインを走って鷹取山へ向かう途中、「ハンググライダー発進基地」なんて場所を発見。

(画像クリックで拡大表示)
【グライダー山】もそうだが、こういう発進基地は前がストンと落ちていて見晴らしの良い事が多い。確認の為に車を降りて中へ入ってみる。

旗が立っているということは、誰か飛んでいる?
暫くすると学生がやって来て飛んで行った。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1197/耳納連山・ハンググライダー発進基地からの夜景
2010.04.30 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
夜景スタンプ帳に久留米エリアのスポットが増えた事もあり、さらに耳納連山に気になるスポットがあったというのもあって行って来た。以前【耳納スカイライン】シリーズで掲載した場所だ。今回は、その耳納スカイラインをさらに奥まで進んでみることにした。
途中、高良山の中腹には「久留米つつじ森林公園」なるものがあり、つつじが綺麗に咲いていたので、寄り道して撮影してみた。

(画像クリックで拡大表示)
そして最終目的地の鷹取山(標高802m)到着。

耳納スカイラインを使って山頂直下まで車で行けてしまいます。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1196/鷹取山からの夜景
2010.04.29 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR