忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

04
06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 10
12 13 14 15
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード

« PRE / 416 /417 /418 /419 /420 /421 /422 /423 /424 /425 /426 / NEXT »


宗像の海 part1

梅雨入りしてジメジメ、と言う程雨は降っていないがムシムシした毎日。写真だけでもカラッといきたいところ。ということで、地元(といっても隣街だけど)宗像の海を撮影したものをアップ。
掲載はFlickrだけにしておくつもりだったけど、今月もブログの更新回数が少ないので、穴埋め的にこちらへもアップすることにした。

(画像クリックで拡大表示)
よく晴れた休日、目が覚めてまず向かうのは宗像市神湊方面。太陽位置の関係から、午前中~昼前後迄が最も海の色が綺麗に見える。普通に肉眼で眺めるだけなら、時間帯による違いをそれ程感じることは出来ないと思う。簡単に違いを感じることが出来る方法は、偏光レンズを使用したサングラスを通して海を眺めること。雑貨屋に売っているような安物のサングラスでも構いません。太陽角度により海の色が変化して行くのが分かると思います。正確には、変化しているのは海の色でなく、表面反射具合なんですけど。

拍手[5回]

2010.06.20 (Sun) | Comments(2) | ドライブ > 福岡 | Edit |

燃費記録 6.8 km/L

ゴールデンウィークを挟んでいるのに今日まで持った。

■スタンド: うかいや 福間バイパス店
■給油量: 54.72 L
■料金: 7,277 円
■リッター単価: 133円
◆オドメーター: 174,069 km
◆トリップメーター: 371 km
◆燃費: 6.8 km/L
燃費とは違うけど、なんだかまたエアコンがおかしな様子。
今の所動いているけど。

拍手[3回]

2010.06.19 (Sat) | Comments(0) | R32 燃費記録 | Edit |

エアフロセンサー交換

なぜか最近は起こってないが(乗っていないだけという話)、エンスト症状はまだ直っていない。mtegawa氏のコンサルトにより、エアフロセンサーからエラー信号が出ていると判明しているので、交換してみることにした。
恐らく有名な基盤の半田クラックが原因であろうと思う。センサーを外して半田を盛り直し様子を観るのもアリだが、とりあえず交換することにした。

交換パーツはヤフオクによる中古品入手です。
エアフロは車種別専用品というわけではなく、RB20やRB25を積んでいる車種であれば、ほとんどが共通部品のようだ。FASTとnarrow R32のログを元に、大まかにまとめるとこんな感じ。
エアフロセンサー:22680-02U00
型式:使用年式:エンジン型式
K30: 9401~9502: RB20E
K30S: 9401~0208: RB20E
WE24: 9508~9906: VG30E
SY31: 9508~9806: VG30E
A31: 9008~9206: RB20E, RB20DE, RB20DET, RB25DE
C33: 9110~9212: RB20E, RB20DE, RB20DET
C34: 9301~9409: RB20DE, RB20DET, RB25DE
R32: 8905~9307: RB20E, RB20DE, RB20DET, RB25DE
R33: 9308~9501: RB20E, RB25DE, RB25DET

R32部品だと高いのではなかろうか。高年式な他車種の物を使った方が安心ではなかろうか。と、他車種品を落札して流用しようと検索してみたが、出てこない・・・。結局普通にR32用で出品されていたものを3000円で落札。

それでは交換開始。
作業自体は、純正のエアクリボックスを外して毒キノコに交換しているので楽な方だ。

今では廃盤となってしまったST.MAYの遮熱板の取り外しからです。

拍手[8回]

2010.06.13 (Sun) | Comments(3) | my R32 | Edit |

蛍乱舞「ほたるの里」

今年はホタルが比較的多く飛んでいるという噂を耳にし、梅雨入り前に撮影へ行ってきた。
場所は以前掲載した【蛍の舞「ほたるの里」】と全く同じ場所。
福津市本木「ほたるの里」

(画像クリックで拡大表示)
カメラが一眼に変わったのと、知識も以前より少しは増えたので、多少は綺麗に撮れるのではなかろうかと出かけてみた。

ほたる鑑賞スポットとして色んな媒体で紹介されることが多いので、やって来る人もすごく多い。そんなに広い駐車場ではないが、薄暗くなる前には満車になってしまう。すると路駐が始まって、離合するのが大変になってきたり。
カメラマンの鉄則、早めに現地到着してスタンバイをする。しかし山奥で何も無いから、点滅開始するまで暇でしょうがなかったり・・・

拍手[3回]

2010.06.12 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

Foto-Flickr

誘われて、フリッカーのアカウントを取得してみました。
まだ日本語に対応していないので、Y!USAのアカウント取得から始めないといけませんでしたが、なんとか登録完了。

::::www.flickr.com/photos/tomosang32jp::::

まだ使い方がよく解っていません(笑)

tomosangの写真をもっと大きなサイズで見たい!という人が居る(?)のならば、お暇な時にでもチェックしてみてください。長辺1000pxでアップしていくつもり。
頻繁に更新をするつもりはありませんが、アップロードした時はTwitterで“更新!”とでもつぶやこうかと思います。

こうやって色んなアカウントを取る度に、それぞれの更新頻度が落ちていくのでしょうね・・・・・

拍手[2回]

2010.06.10 (Thu) | Comments(0) | PC・HP | Edit |

ふんがい

出掛けようと車庫へ行くと32のボディーに何かが付いていた。

ファッキン鳥の糞!!
ルーフ・トランク・ボンネット・・・・
一応ガレージには屋根があるというのに、どこから落ちてきたのか。

霧吹きをかけてウェスで拭き上げていると、どこかから感じる視線。
犯人はこいつらだな。

屋根があるのに糞が落ちてるとはどういうことか。糞を拭き上げるとその理由が。
こいつらがボディーの上に乗ってブリッ!とやってくれたようだ。足跡ならぬ、爪痕が残ってました・・・・

拍手[3回]

2010.06.05 (Sat) | Comments(1) | 雑記 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR