今回の車検代車
車検入庫で32の代わりにやって来た代車。
普通の車は空きがなく、唯一空いていたのがこれだけということで。
ガッカリで、悲しくて、載せる気にならないけど、ネタにしてみる。
しかしボロティマよりは快適という事実。
車種が何かは2枚の写真から勝手に想像してください。
作業着がよく似合う・・・
2010.07.27 (Tue) | Comments(1) | クルマ | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 414 /415 /416 /417 /418 /419 /420 /421 /422 /423 /424 / NEXT » |
車検入庫で32の代わりにやって来た代車。
普通の車は空きがなく、唯一空いていたのがこれだけということで。
ガッカリで、悲しくて、載せる気にならないけど、ネタにしてみる。
しかしボロティマよりは快適という事実。
車種が何かは2枚の写真から勝手に想像してください。
作業着がよく似合う・・・
2010.07.27 (Tue) | Comments(1) | クルマ | Edit | ▲
本日より、うちのR32は長年お世話になっているディーラーさんへ車検の為入庫いたしました。
代車は・・・載せる気がしません(笑)
予定では30日に引き取りということになっています。
スタッドボルト交換だけで帰ってこいよ!!
2010.07.26 (Mon) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
明日から車検入庫ということで、陽の影った夕方から準備を行ないました。
保安基準適合を念頭にカスタマイズしてますので、大した作業が必要なわけでもありません。ちょっとだけトレッドを狭めてあげただけです。
スペーサーを外して純正ホイールに交換。
そしてスペアタイヤをトランクの底に収納。
「リアのナンバー灯が暗いかもしれないので純正球に戻しておいてください」と言われてますが、過去ニ回問題なく通ってますし、点灯状態を確認しても照度が落ちているとも思えませんでした。今のLED球のまま持って行きます。色が白いので、昼間の確認では暗く感じただけでしょう。それより、ナンバー灯に明るさの基準なんてあるのでしょうか。調べてみたら
--
夜間後方20mからナンバーの数字が確認できる明るさ(照度30ルクス以上)
--
ということで、見えます!問題ないでしょう。
2010.07.25 (Sun) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
7月17日・18日・19日の三連休。
昨日のエントリー【三連休 day 1.】に続きまして、中日18日
朝から快晴。今日こそ宝満山に登るぞ!と太宰府市へ向かう。なぜか、まずはこれまた太宰府市の四王寺山へ登ってみた。非常に空気が澄んでいるようで、耳納連山までクリアに見渡すことが出来た。
(画像クリックで拡大表示)
毎度の事ですが、パノラマ動画はYouTubeにアップしてあります。
満足したところで宝満山登山口となる竈門神社へ。
基本的に“山登り”が目的ではないので、行ける所まで車で行きます。
前回【宝満山に登ってみた】と同じく正面登山道・一の鳥居まで車で上り、そこから山登り開始・・・・の予定だったのだが・・・
2010.07.24 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
7月17日・18日・19日の三連休、初日17日。
今年の富士登山へ向けて鈍りを取っておこうと、太宰府市の宝満山を登りに出かけた。
ところが、南から怪しげな雲が迫って来るのが見え断念。来た道を引き返し篠栗町の米の山へ向かう。
(画像クリックで拡大表示)
ここから雲の流れを観察していると、犬鳴方面で雷雨になっていたが、山を越えると雨雲の勢力は落ち着いて、結局雨は全くふらなかった。こんなことなら宝満山に登っておけば良かった。
せっかくココへ来たので、夜景を眺めてから帰ることに。
日没まで暇潰しにtwitterを眺めてると、この日は粕屋町商工会の花火大会が行われるらしい。この場所から目の前に見下ろす場所が会場。結局ラッキーだったのか・・・?
2010.07.23 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
洗車をしているとグリルがカタカタと動く。
ステーが外れているようだ。
以前甥っ子に壊された【グリルステー破損】場所。
放置してグリルが飛んで紛失してしまうと大変だ。固定しよう!
2010.07.19 (Mon) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]