【02「叫びの肖像」】のつづき。
各自自由行動。
私は食事を後回しにして、まずは夜景を眺めに市街地中心部の小高い山にある城山展望台へ。

(画像クリックで拡大表示)
この展望所すぐ横に城山観光ホテルが建っていますが、高くて空室確認の連絡すら入れる気になりませんでした。しかし部屋からの眺めは素晴らしいことでしょうな。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1256/鹿児島ドライブ 03「城山展望台からの夜景」
2010.10.12 (Tue)
| Comments(0) | ドライブ > 鹿児島 | Edit | ▲
【01「桜島」】のつづき。
フェリー乗り場からビジターセンター側に行くと標識が出ていました。国道沿いではなく、一本海側の道を走らないといけなかったようです。グーグルマップで検索して出てくるポイントは間違ってます・・・
長渕剛オールナイトコンサートモニュメント「叫びの肖像」
何年前かにこの地で数万人規模のライブを行った記念に制作されたとのこと。

(画像クリックで拡大表示)
午後になると完全逆光!
軽くHDR処理してます。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1255/鹿児島ドライブ 02「叫びの肖像」
2010.10.11 (Mon)
| Comments(0) | ドライブ > 鹿児島 | Edit | ▲
三連休。婆様から「京都まで行きたいからお供しておくれ」と連絡が入り、フェリーとホテルの手配に追われる週末。神戸から行こうか大阪から行こうか。ついでに京都の夜景も見に行けるな(ムフフ・・・)とか考えてたら、「車は嫌だ」と注文が。そして「大阪から電車に乗って移動しよう」とか言い始めた。あの辺はわかりませんって・・・
言い合いしていたら、最終的に「また今度にしよう」という事になった。なんだよ、それ。
既にお出かけモード入っていたので、家族とどこかに行こうということに。思いつきで鹿児島へ、ということになった。連休ということで、当然のごとくホテル予約は取れず、最終的に八畳一間4人で12,000円というビジネスホテルに予約を入れた。条件聞いただけで嫌な予感はしていたんだが・・・まあいいや、触れずに話題を進める。
今回ドライブに使用した車はR32ではなく、最近ボロティマに変わって納車されたノテとかいう車。これも触れず進めよう。ということで、今回は「R32と風景」写真は出てきません。
7時30分:九州自動車道古賀インターチェンジを通過。あとはひたすら南下するのみ。
11時40分:鹿児島北インターチェンジ通過して鹿児島到着。
桜島へ渡るため、一直線に桜島フェリー乗り場へ。乗り場をバックに映画のロケをやっているようでしたが、細かい確認はせず乗船。

(画像クリックで拡大表示)
この日は非常に天気が良く、錦江湾の奥に開聞岳の頭が見えていました。

15分程で到着します。行きは下船後、帰りは乗船前に運賃を島で払います。ノテは全長4020mmということで1,480円。あと21mm短ければ410円安かったのに~
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1254/鹿児島ドライブ 01「桜島」
2010.10.10 (Sun)
| Comments(1) | ドライブ > 鹿児島 | Edit | ▲
突然のエンスト症状、原因はエアフロセンサーということで、ひとまず中古部品に交換して乗っています【エアフロセンサー交換】。

エアフロセンサー不調は、センサー基盤の半田を盛り直すと復活する事が多いのは有名な話。ということで、修理してみることにした。
[14回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1253/エアフロセンサーの修理
2010.10.09 (Sat)
| Comments(3) | my R32 | Edit | ▲
給油です。
■スタンド: うかいや 福間バイパス店
■給油量: 44.95 L
■料金: 6,023 円
■リッター単価: 134円
◆オドメーター: 175,028 km
◆トリップメーター: 314 km
◆燃費: 7.0 km/L
チョイ乗りだらけだったのに7.0 km/L
やった!?
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1252/燃費記録 7.0 km/L
2010.10.08 (Fri)
| Comments(0) | R32 燃費記録 | Edit | ▲
仏教の話ではない。
例年、彼岸前後に田舎道沿いを赤く染める彼岸花。今年は猛暑の影響もあって開花が遅れているのだとか。うちの近所では今が最盛期。宗像市の国道を一本逸れた、いわゆる抜け道を走行中、目に入って来た光景に32を畔道へ突っ込む。
・・・と思ったが、痛みも気になることだし、昔の様な勢いもなく舗装路を選ぶ。

(画像クリックで拡大表示)
地元の人の散歩道になっているので、横を人が通る度に「あっちも綺麗だったよ」、「こっちも綺麗だったよ」と声をかけてくる。まさか車を入れて撮影しているとは思わないだろうから、教えてくれる場所へ32で入るのはきつかったり。
久しぶりの「32と風景」の撮影に、時を忘れ夢中になってしまいました。
[4回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1251/宗像曼珠沙華
2010.10.03 (Sun)
| Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR