忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

07
09
S M T W T F S
1
4 5 6 7
19 20 21 22
24 25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


伊仏個人旅行 64「MSM:ラ・メルヴェイユ」

教会の北側に増築された部分を【La Merveille / ラ・メルヴェイユ】という。“驚異”という意味らしい。

教会から一度出て、階段(工事中で通れず)の脇を抜けて行くと、有名な【Cloitre / 回廊】へと出る。
 
陽が傾いているので、画像はかなりレベル調整してある。
中庭を囲む様に四方廊下があり、二重に並ぶ列柱が美しい。

ちなみに、場所は屋上である。
モン・サン・ミシェル修道院の見学順路は、最上階にある教会から一段ずつ下りながら回って行く様になっているのだ。

拍手[0回]

2011.02.27 (Sun) | Comments(0) | トラベル > フランス | Edit |

伊仏個人旅行 63「MSM:修道院付属教会」

モン・サン・ミシェル修道院見学。
西のテラスからファサードを見上げる。

Eglise abbatiale / 修道院付属教会

中へ入りま~す。

拍手[0回]

2011.02.26 (Sat) | Comments(0) | トラベル > フランス | Edit |

伊仏個人旅行 62「MSM:モン・サン・ミシェル修道院」

修道院見学へ向かおう!

宿泊部屋を出て渡り廊下を渡った城壁通路から修道院を見上げる。
L'Abbaye du Mont Saint-Michel / モン・サン・ミッシェル修道院】 [ www.abbaye-montsaintmichel.com ]

城壁通路を歩いて修道院入口へ。
干潟にモン・サン・ミシェルの影が。

16時になろうとしていたので影が長い。
この時間になるとツアー客はお買物の時間。内部を静かにゆっくり見学できるでしょう。

拍手[0回]

2011.02.25 (Fri) | Comments(0) | トラベル > フランス | Edit |

伊仏個人旅行 61「MSM:サン・ピエール教会」

チェックインの前に、昨日今日と入り浸っていた教会を掲載。

Eglise Paroissiale Saint-Pierre / サン・ピエール教会

混雑したお土産街【グランド・リュ】を抜けると左側に。見学に来る人は殆どいなくて静かだ。ツアー客は前で一度立ち止まり、表を撮影だけして去っていきます。ここでのツアー客の動きを見る度に、ツアーなんかで見学に来るものではないなと思う。

これまで大きな聖堂ばかり観てきたので内部迫力に欠けるのは事実。

グランド・リュ】の賑わいっぷりが嘘のように静か。
しかしお土産漁りに必死な日本人達の姿は滑稽だよね・・・・

拍手[0回]

2011.02.24 (Thu) | Comments(0) | トラベル > フランス | Edit |

伊仏個人旅行 60「MSM:モン・サン・ミシェル」

島上陸目指して堤防道路を歩きます・・・って、既に上陸済みだけど。

雨も止んでいることだし牧草地内を歩いて島を目指す。放牧されている羊達、人気を感じてジワジワと逃げていく。写真を撮るのに近付いたら、隊列を成して去って行った・・・・

何も危害は加えませんよ~。ディナーで食べますけど。。。。
この牧草地で育った羊は美味で有名。

拍手[0回]

2011.02.23 (Wed) | Comments(0) | トラベル > フランス | Edit |

伊仏個人旅行 59「プロジェクト・モン・サン・ミシェル」

行くと決めていながら長年旅立つ事は無かったのに、今回旅に出る事を後押しした理由の一つにこのプロジェクトの存在があります。

Projet Mont Saint Michel [ www.projetmontsaintmichel.fr ]

今更ここに説明を書く必要もないかなと思いますが・・・
モン・サン・ミシェルは元々サン・マロ湾に浮かぶ孤島。サン・マロ湾はヨーロッパ最大の干満差が観測される場所。満潮時は孤島であっても、干潮時には干潟が現れ地続きになる。その昔、修道院への巡礼者はそのタイミングを見計らい、干潟を歩いて島へ渡っていたようです。ですが事故も多く、利便性なども考え、その後(いつ?)堤防道が作られました。しかし、この堤防により潮の流れが変わり、その影響で土砂が堆積(資料によると100年で2mの堆積)、昔の様に島が完全に海で囲まれた孤島にはならなくなってきている。
そこで、本来の姿に戻そうと始まったのがこのプロジェクト。工事そのものは2006年から始まったような記憶があります。堤防を撤去して川の流れを改修。川にダムを造り、干潮時に放水することにより、その水流で堆積した土砂を押し流す。堤防撤去後、観光客らは数キロ離れた駐車場(ホテルle Saint-Aubertの裏)から専用のシャトル(サイトには馬車の写真が掲載されている)で移動するか、新たに作られる橋を渡って修道院まで行くことになる。
当初2010年には完了する予定だったが、今の所工期は2015年まで延びる見通しということだ。私が訪れた11月下旬、ダムと駐車場の工事が行われており、堤防撤去や橋の工事は全く始まっていなかった。

このプロジェクトを見に行きたかったのかって?違~う!

拍手[0回]

2011.02.22 (Tue) | Comments(0) | トラベル > フランス | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR