忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

10
12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード

« PRE / 399 /400 /401 /402 /403 /404 /405 /406 /407 /408 /409 / NEXT »


ホイールペイント

なぜか知らないけど、突然スポーク部の塗装はげが数カ所に。

阿蘇でボディーを拭き上げた時はまだ綺麗だった。その後帰宅してから一度も動かしてない。考えられるのは帰りの高速走行時かな。

アルミだから錆びる事はないと思うけど、見た目が悪いので目立たなくする事にした。

拍手[0回]

2011.04.27 (Wed) | Comments(3) | my R32 | Edit |

古賀市清滝の桜

福津市のお隣、古賀市清滝「大根川」
川沿いに桜並木がある。
 
花弁散り始めていたので、並木より花弁の撮影がメインになってしまった。

桜の木から舞い落ちた花弁は川へ落ち、水流に乗って下流へ。途中に生える水草で流れが悪くなり、せき止められた花弁が水面に留まることによって一面桜色の絨毯が出来上がっていた。

拍手[1回]

2011.04.26 (Tue) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

桜:ほたるの里と鎮国寺

花は散り、新緑に移り変わっているけど、今年はあまり載せてないのでここで掲載しておこう。撮影は4月上旬。

福津市本木「ほたるの里」
 
駐車場から奥のお寺へと続く道が桜並木となっている。
残念なのは並木に沿って電線が張られている事か。

拍手[1回]

2011.04.25 (Mon) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

上色見熊野座神社の穿戸岩

「チェント・ミリアかみつえ」見学による阿蘇滞在2日目
スタートセレモニーを見学した後、高森峠の千本桜を上から見学。

移動して高森町上色見「旧上色見小学校」でストップ。
サントリー天然水阿蘇のCMロケ地である。

現在は「NPO法人阿蘇フォークスクール」 [ asofolkschool.eco.to ]として利用されています。
運動場に32を入れる事が出来そうだったけど我慢。

狭い道を国道へ出て上色見郵便局に32を止める。阿蘇にある熊野古道へ。

拍手[0回]

2011.04.24 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit |

草千里の放牧

朝靄に囲まれる米塚をハイアングルで狙ってみようと登山道を草千里展望所まで登ってみた。霞んでいて何も見えなかった・・・

そのまま草千里へ。
普段は有料の駐車場だが、朝一は料金徴収係がいないので出入り自由。

草千里には観光客の乗馬用に馬乗り場がある。営業時間以外は放牧されていて、お鉢内を歩きまわっている。

農耕馬?なのか、あまりスタイルは良くない(笑)

拍手[0回]

2011.04.23 (Sat) | Comments(1) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit |

朝靄に囲まれる米塚

「チェント・ミリアかみつえ」見学による阿蘇滞在2日目
道の駅阿蘇で迎える朝。
スタートセレモニーの時刻までまだ時間があるようなので、登山道坊中線を登ってみる。

下界の眺めは薄ら雲海のようだが、全体的にもやっとしている。よく見ると靄の中に何か飛び出して見えている。

米塚を取り囲むように靄が発生していて、頂上部のみが露出している。
眺めていると靄が流れ始め、姿が見え始めた。

拍手[0回]

2011.04.22 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR