 伊仏個人旅行 85「ミラコリ広場」
伊仏個人旅行 85「ミラコリ広場」
				奇跡の広場。ピサの斜塔、大聖堂ときたら次は【Battistero / 洗礼堂】
中に入るにはチケットが必要。斜塔だけで十分なお値段でしたので入らなかった。
屋根の模様が半分違っているのは何でかな。
そんな事を思いながら奇跡の広場を歩き回る。
2011.05.02 (Mon) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
 
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
| « PRE / 398 /399 /400 /401 /402 /403 /404 /405 /406 /407 /408 / NEXT » | 
奇跡の広場。ピサの斜塔、大聖堂ときたら次は【Battistero / 洗礼堂】
中に入るにはチケットが必要。斜塔だけで十分なお値段でしたので入らなかった。
屋根の模様が半分違っているのは何でかな。
そんな事を思いながら奇跡の広場を歩き回る。
2011.05.02 (Mon) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
斜塔から出て来た後は暫く記念撮影をする人達のポーズを観察。そして、斜塔のせいで観光客からは脇役扱いされてそうな大聖堂へ。
【Duomo di Pisa / ピサのドゥオーモ】
美しいデザインのファサード。
斜塔横から裏側。
こちら側から出入りしている人もいましたけど何だったのでしょうか。
2011.05.01 (Sun) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
ピサの斜塔を上ります。
私が訪れた時はオフシーズンだったので人は少なかったですが、ピーク時には登るのに待ち時間が1~2時間ということです。よって、念の為ネットで事前予約をして行きました。
予約はピサのサイト [ boxoffice.opapisa.it ]から可能です(英語)。
日付と時間を選び、パスポート番号等必要事項を入力してクレジットカード払いで完了です。最後にバウチャー(予約確認書)を印刷しておき、当日チケットオフィスに提出すると入場券と交換してくれます。
斜塔のチケットは15ユーロで、予約代として別に2ユーロ取られ、合計17ユーロ。当然ですが、現地で直接購入すれば15ユーロで済む。ちなみに、斜塔のみのチケットなので、他の施設へ入るには更にチケットが必要となる。しかし料金高いっすな~
12時30分の予約を入れていたのに、広場へ到着したのは13時。チケットオフィスに行き「時間過ぎちゃったんだけど、この予約は使える?」とバウチャーを見せた。「電車が遅れたし、バス乗り場が分からくて・・・」とかブツブツ言っていたら、しょうがないわねといった感じでチケットの時間を手書きで書き変えて 「次のグループと一緒に登りなさい」とチケットを渡された。
恐らく人が少なかったからこういう対応をしてくれたのだと思う。ピークシーズンで人が多かったらどうなっていただろうね。
 
チケットオフィスの隣にロッカー部屋があり、カメラ以外の荷物は全部そこに置いて行く。チケット裏にロッカー番号を書いてもらい、カギを受け取ったら塔入口前で時間を待つ。前のグループが全員外に出たら交代で次のグループが中に入る。これらは斜塔内が非常に狭い為に行っているのであろう。
ありがたく、待っている間に雲が流れ始めた。さあ登ってみよう!
2011.04.30 (Sat) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
前述した通り、雨のためFS線ピサ・チェントラーレ駅から大聖堂広場へはバスで移動します。
まずは駅のタバッキにてバスのチケット(1ユーロ)を2枚(往復)購入。ついでにどのバスに乗るのかを聞いたら「赤線に乗りなさい」と言われたのでバスを探す。駅前から出ているバス路線は3色(青・赤・緑)。駅前からの赤線は空港行きと、大聖堂広場行きが存在するようだ。でも巡回バスのようなので、間違って空港行きのバスに乗り込んでも、降りなければまた駅まで戻って来て、それから大聖堂に向かうようだ。聖堂広場に行くのは駅側のバス停ではなく、道を渡った側にあるバス停からだった。それを見つけ出すのに随分時間がかかった。
バスに乗り込み、街を抜け川を渡る時、川沿いに小さな教会があったのが気になった。ピサという所は学生街になるのでしょうか、そんな感じの若者が沢山バスに乗って来てました。
10分程で大聖堂広場前のバス停に到着。
雨が降ったり止んだりの繰り返し。おかげでコンデジをメインに使用して撮影している。
門(城壁)を抜けて中へ入る。
美しい!
2011.04.29 (Fri) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
そろそろヨーロッパ旅行の話題に戻ります。
行程16日目となる11月22日。
天気は曇り?
本日はピサの見学へ。
帰りの航空券の都合により滞在が一日延びた、ということで追加した行程。延びてなければ、ピサは日帰りで見に行く行程をどこかに入れ込んでいたと思う。つまりフィレンツェが追加で見学できる事になったということだ。
日帰り予定が一泊になったことで、時間的余裕が出来たからお金を掛けずに安い方法で移動しようということに。日本でプランを練っている時、Gianさんに相談して移動スケジュールを組んでもらいました。
ミラノへ出てからフィレンツェまで、一般的にはEuroStarでの移動が多いと思う。そこをInterCityを使って移動することでチケット代を安く抑えた。違いを説明すると、ユーロスターが新幹線ならインテルシティーは特急の様なもの。しかも時間帯と早期予約により格安なチケットが手に入る。今回私が手に入れたICのチケットは片道19ユーロ。調べてないので分からないけど、ESだとチケット代は倍くらいになるのではなかろうか。
大まかにピサまでの行程を先に書く。
・Busto Arsizio駅からマルペンサ・エクスプレスでMilano Cadorna駅へ
- Gianさんの当初提案は、Cadorna駅からローカル線に乗り換えCentrale駅へ移動する。となっていたけど、前日の晩に奥さんの提案によりメトロでの移動に変更。
・メトロに乗り換えMilano Cadorna駅からMilano Centrale駅へ
・Milano Centrale駅からIC線に乗りFirenze Rifredi駅へ
・Firenze Rifredi駅からREG線に乗り換えFirenze Santa Maria Novella駅へ
・Firenze S.M.N.駅からR線に乗り換えPisa Centrale駅へ
・Pisa Centrale駅からバスでドゥオーモ広場へ
チケットを予約購入しておいたIC線の出発時刻が6時50分(早朝便だからチケットも安い)。それまでにチェントラーレ駅に行かなければなりません。乗り換えも多い事だし、前日晩に時刻表や路線図を見ながらみっちりレクチャーを受けておきました(笑)
Gianさん宅を出たのが5時過ぎ。5時34分Busto Arsizio駅発のマルペンサ・エクスプレスに乗り込みます。チケットは前日に往復で購入済みなので、タイムスタンプだけ押してホームへ下りる。
Milano Cadorna駅へ6時10分ごろ到着。一度Gianさんと来ているので迷うことなくメトロの駅へと階段を下る。
メトロのチケットを購入(1ユーロ)
カドルナ駅からチェントラーレ駅へ移動。
10分程でチェントラーレ駅へ到着。
連絡通路を抜けてエスカレーターでコンコースへ出ると、あれま!なんと素晴らしい!!
2011.04.28 (Thu) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
なぜか知らないけど、突然スポーク部の塗装はげが数カ所に。
阿蘇でボディーを拭き上げた時はまだ綺麗だった。その後帰宅してから一度も動かしてない。考えられるのは帰りの高速走行時かな。
アルミだから錆びる事はないと思うけど、見た目が悪いので目立たなくする事にした。
2011.04.27 (Wed) | Comments(3) | my R32 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]