厳しい経済状況に買い控えていましたけど、久しぶりに玩具カテゴリーの更新です。
「サークルK」「サンクス」限定販売
京商「スカイライン・GTRミニカーコレクション」 [ www.kyosho.com ]

10車種×3+シークレット1の31種類。
R32がラインナップされているという事で。さらには「サンクス」が福岡にも進出を開始。普通に手に入るようになったので買いに行ってみた。
一個490円ということで、4個お買い上げ。
検索してみればネット上に配列情報が見つかりますけど、箱から出されていたので選べませんでした。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1416/KYOSHO スカイライン・GTRミニカーコレクション
2011.05.06 (Fri)
| Comments(0) | モノ > 玩具 | Edit | ▲
連休に入り、国から年貢の請求書が届きました。
「自動車税納税通知書」

凄いデザインに変更されたものです。こんなにばかでかく書かなくても分かるでしょうに。
39,500円 + 10% (グリーン化税制重課) = 43,400円
現在せっせとマイルを貯めているので、手数料が掛かるもののYahoo!公金支払いを利用してクレジットカードで支払い手続きを済ませました。
868マイルゲット!
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1415/自動車税 2011
2011.05.05 (Thu)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
フィレンツェの街を一望出来る【Piazzale Michelangelo / ミケランジェロ広場】から夜景を眺めに行きます。街並みを眺めながら歩いて行けない距離ではないけど、出かける前にGianさんの奥さんにアドバイスを貰っていたのでatafバスを利用して行きます。
せっかくなので教えてもらったミケランジェロ広場への行き方を書いておきます。
フィレンツェSMN駅の前からバスが出ています。バスの番号は12番か13番のどちらに乗っても広場に行ける。番号の違いは右回りで行くか左回りで行くかの違い。12番で行き、12番で帰れば街を一周して戻ることになり、12番で行き、13番で帰れば行き帰り同じ道を通ることになる。その逆パターンもあり。12番利用の方が距離は短く感じました。(2010年11月現在の情報です。バスに関する最新情報は駅のチケット売場で確認して下さい。)
往復にバスを利用する場合、広場には切符売り場がないので、予めチケットを2枚購入しておく必要があります(日本のようにバスで支払うようなシステムはありません)。
広場側で降りるバス停ですが、バスは広場横到着後、客がいなくても10~15分程停車します。下車サインを出さなくても降りる事が出来ると思います。
さて到着。ダヴィデ像のお出迎え。

奥まで行くと、手摺の向こうにアルノ川を挟んでフィレンツェ歴史地区が広がっています。

到着時、眺めているのは私とカップル一組だけだったという。天気の影響もあるとは思いますけど。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1414/伊仏個人旅行 87「ミケランジェロ広場」
2011.05.04 (Wed)
| Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
フィレンツェSMN駅に到着。前に書いた通り、外は暗くなっていた。夜景を見に行く予定にしていたけど、暗くなってしまったのなら急ぐ必要もない。まずはホテルへチェックインしようと探す。
ホテルはドゥオーモの近くなので、まずはドゥオーモを目指して歩く。駅から5分10分もかからずに大聖堂広場に出た。ぉお!これか。

明日ゆっくり眺める時間があるのでとりあえず通過してホテルを探す。
フィレンツェの街、ショーウィンドーがお洒落というか、可愛い。

気が付けばホテル探しを止めてウィンドウショッピングをしている自分がいる。男のくせに、オッサンのくせに・・・
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1413/伊仏個人旅行 86「フィレンツェ」
2011.05.03 (Tue)
| Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
奇跡の広場。ピサの斜塔、大聖堂ときたら次は【Battistero / 洗礼堂】

中に入るにはチケットが必要。斜塔だけで十分なお値段でしたので入らなかった。

屋根の模様が半分違っているのは何でかな。
そんな事を思いながら奇跡の広場を歩き回る。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1412/伊仏個人旅行 85「ミラコリ広場」
2011.05.02 (Mon)
| Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
斜塔から出て来た後は暫く記念撮影をする人達のポーズを観察。そして、斜塔のせいで観光客からは脇役扱いされてそうな大聖堂へ。
【Duomo di Pisa / ピサのドゥオーモ】

美しいデザインのファサード。
斜塔横から裏側。

こちら側から出入りしている人もいましたけど何だったのでしょうか。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1411/伊仏個人旅行 84「ピサ大聖堂」
2011.05.01 (Sun)
| Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR