忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

04
06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 10
12 13 14 15
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


エメラルドグリーン角島

今までにも何度か訪れて来た角島。
海の色をここまで綺麗に眺めることが出来たのは今回で二度目。
 
砂浜が白いので海そのものの色が見えているのだろうけど、なぜこんな色に見えるのか不思議である。

拍手[0回]

2011.09.28 (Wed) | Comments(2) | ドライブ > 山口・角島 | Edit |

角島の夜明け

「しおかぜの里角島」から、東の空が明るくなり始めたのを確認して本日の行動開始。

「海士ヶ瀬公園」へ移動。

昨夜、月明かりのお陰で満足行く写真が撮れていたので、撮影意欲は沸かず眺めるだけのつもりでカメラを持たず車を降りた。展望所へ行くと目の前に月が・・・カメラを取りに車へ戻る。

拍手[2回]

2011.09.27 (Tue) | Comments(0) | ドライブ > 山口・角島 | Edit |

月明かりの角島灯台公園

橋を撮り終わったところで島の一番奥にある「角島灯台公園」へ。昼間は駐車料金を徴収されますが、夜は番人がいないので無料です。見学中に飲む缶コーヒーくらいは駐車場の自販機で買ってあげましょう。
 
こちらの灯台、石造りでなかなか味があります。
こちらでも最初は月明かりを利用したバルブ撮影を行っていたのですが、灯台から放たれる光の筋が回転している為、存在感が出ない。高感度撮影に変更してみたものの、空気が済んでいたせいかあまり綺麗に光の筋は写らなかった。

拍手[1回]

2011.09.26 (Mon) | Comments(0) | ドライブ > 山口・角島 | Edit |

角島大橋の夜景

下関フィッシングパークからの夕日】を後に、R191を32で北上する。
到着したのは久しぶりの「角島大橋」

まずは橋を渡り、角島に入るとすぐ左手にある展望公園「瀬崎陽の公園」から眺めてみる。

月明かりが強く、低い位置にあるので海面反射が美しい。分単位の長時間露光をしているので、肉眼よりかなり明るく写っている。
EF 28-135 ISはどうしてもフレアが出るね・・・
露光時間が長いので、数カット撮影しているだけで月が天高く上り海面反射も弱くなった。

橋を戻って本土側の展望台へ移動。

拍手[4回]

2011.09.25 (Sun) | Comments(3) | ドライブ > 山口・角島 | Edit |

下関フィッシングパークからの夕日

とあるオフ日、思いつきで北へ向かった。

関門橋を抜け、下関インターから一般道へ。
インターから国道191号線への道、もう少し分かりやすい誘導標識を用意して欲しいと毎回思う。

R191を北へ向かって走行中に日が傾く。予定していた場所で夕日を眺めるつもりが、間に合いそうにない。どこかで車を止めて眺めようと、車窓から良さ気な景観を探しながら走行中、絵になりそうなコブ3つが目に入った。夕日が丁度そのコブの背後に落ちるような場所を目指し脇道に入っ行く。到着したのは「下関フィッシングパーク」

ここからだと、夕日はコブの横に落ちそうだ。しかし、道はこの場所で終わっていてこれ以上の角度修正はできない。駐車場から眺めていたら、施設管理のおばちゃんが表に出てきたので話しをする。
コブは加茂島といい、カメラマン達の間では有名な撮影スポットとなっているようだ。10~11月辺りだとこの駐車場から眺めるのが丁度良い角度になり、その頃になると岸壁には三脚が並ぶらしい。この時期撮影したいのなら、国道からの角度が丁度良いとの話。しかし国道から撮影するとなると、かなり望遠で狙わないといけない気がする。
この施設、フィッシングパークなので釣客用に桟橋が海に突き出ている。その先まで行けば丁度良い角度で眺められそうだが、入場するのに入場料が必要なので迷う。料金表を見ると「拝観料200円」という項目があり、釣りをしないなら安く中へ入れる事に気が付いた。桟橋内では三脚の使用は禁止という条件を飲めば中に入れてくれるらしい。桟橋から眺めることに決めた!

拍手[1回]

2011.09.24 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 山口・角島 | Edit |

水漏れ箇所特定

窓のシールが死んでいることに起因する腐食について、早めに修理をしないといけない。ということで、こういうのは旧車を扱っている店のほうが得意だろうと検索する。そうだ!福岡にはフジツボ[ www.e-fujitsubo.co.jp ]があるじゃないか。一度相談に行こうとお出かけ準備。

先日の台風の影響による強風で、ボディーへ埃等が大量に付着していたので、まずは洗車。
雨漏りしているということは、洗車だけでも車内にも水が少しは入ってきているだろうなと確認したら・・・

運転席後部に水溜り。

これって、雨が降る度にシートが濡れていたということ?
どこからどの程度浸入しているのか、確認のため助手に外からホースで水をかけてもらった。

拍手[0回]

2011.09.23 (Fri) | Comments(0) | my R32 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR