10月8, 9, 10日の三連休に長崎へ行ってきた。
既に一ヶ月以上経過していることに驚きつつ載せていこう。
この時32は藤壺に入庫中であり、代車にはETC器が付いてなかったので、乗って行ったのはノテだ。
8日1時過ぎから高速に乗り長崎を目指す。いつものことだけど夜景スポット以外何も調べずに出かけようとしていた。どうせだからどこか朝陽を綺麗に拝めるスポットへ寄りたいと下調べ。東向きで開けたスポット・・・・ということで、予定を変更して諫早インターで一般道へ降りる。静かな諫早市街を抜け車を五家原岳方面へ。
到着したのは『白木峰高原』
ここからなら諫早湾を挟んで雲仙方面までを一望で、方角的にも目の前から朝陽が昇ってくる。「五家原岳」山頂までも車で行けるらしいけど、湾が遠景になるのでその手前にあるこの高原を選択した。
初めての場所で、真っ暗だしどうなっているのか分からず、どこに行けば湾が見渡せるのかと勘で敷地内をうろつく。なんとか見つけた眺め。

確かに諫早湾一望の素晴らしい眺めだ。
干拓事業の堤防道路へズーム。

レンズを右に振ると諫早市街の夜景が木々の隙間から見えているが、ほとんど見えていないので載せる程のものではない。この眺め綺麗だけども、空を見上げると凄い数の星々!
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1514/長崎ドライブ 01「諫早・白木峰高原」
2011.11.22 (Tue)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
総走行距離18万キロ

過去ログを見ると、17万キロを突破したのが2009年11月だから、1万キロ走るのに2年かかったことになります。
まだまだ乗りますよ!
[11回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1513/180,000km
2011.11.20 (Sun)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
[6回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1512/再々入庫
2011.11.19 (Sat)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
人が多かったり、照明が撮りたい色へ変化するのを待っていたりで長居してしまった「東長寺」を後に、次の場所へ向かう。
路地に入り込んでしまったら、和の雰囲気で写真を撮ってみたり。

続いて向かったのは『承天寺』
ここが山笠・うどん・そば発祥の地らしいです。福岡のうどんはベチャベチャしてて美味しくないですけどね。
暗いからどこなにがあるのかよく分からなくて、人の流れに付いて行ったらライトアップされた庭園に出た。

この庭園「洗濤庭」、普段は一般公開してないらしいです。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1511/博多ライトアップウォーク2011「承天寺」
2011.11.18 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
博多駅近辺にある寺社をライトアップするイベント「博多ライトアップウォーク2011 博多千年煌夜」 [ hakata-light.jp ] が今月2日から6日にかけて行われた。最終日の6日、昼過ぎから天候回復したこともあり、見学に出かけた。
まずは『東長寺』へ。到着したのは17時前。まだお寺の駐車場が空いていたのでラッキー!
イベントに関して幾つか疑問点があったので、境内にいたお坊さんに声をかけた。すると、どこのチンピラかと思うような対応をされ、もしかして一般人だったのかと思ったけど、寺の坊主で間違いなかった。到着早々気分悪くなる。
イベントが始まるまでの時間、お寺を見学していた。大仏見学をしていたら、そこにいるおばさんにもお下品な対応をされて、さらに気分悪くなる。
イベントは18時開始ということで、17時でお寺を一度追い出される。車は止めちゃいかんということで、有料駐車場へ移動。
18時、ライトアップイベント開始。

ただ照明を当てているのではなく、時間により照明色が変化する。

白→アンバー→紫→青
といった変化だったかな。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1510/博多ライトアップウォーク2011「東長寺」
2011.11.14 (Mon)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1509/再入庫作業完了
2011.11.13 (Sun)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR