ゴールデンウィーク後半は特に予定も入れていなかったけど、小国町黒淵にある鍋ヶ滝のライトアップ情報が流れてきたので、久しぶりに観に行くことにした。
天気がスッキリしなかったので家で様子を見つつ、雲の流れ始めた午後から出発。南阿蘇にある秘密基地「圓林寺」にてお茶を頂き、陽が傾きかけた頃から小国へ移動。

ライトアップを見るのは6年ぶりで、滝を訪れるのは4年ぶり(だと思う)。
暫く行かない間に広い駐車場が整備され、滝へ降りていく階段まで整備されていてビックリ。私が初めてこの滝を訪れた時、集落を抜けると道はまだ砂利道で、滝へは山道を降りて行ってましたけどね。変わらないのはマムシの注意書きだけじゃないですか?
ライトアップ時間帯のみ協力金200円が必要です。その代わり絵葉書かクリアファイルが貰えます。そして滝の前まで行くと、人の多さに思わず固まる。新聞に掲載されているとはいえ、なぜこんなに人が集まるようになったのでしょうか。
大勢いるカメラマンの隙間に入り込み自分のカメラをセット。程よく暗くなるのを待って撮影開始。

もう少し光の当て方に工夫が欲しいなと、昔からずっとそう思っているのであります。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1586/阿蘇旅 01「鍋ヶ滝ライトアップ」
2012.05.19 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
八女まで南下して来ていて、八女中央大茶園のみで帰ってしまうのは勿体無い。どこかもう一件行きたいなと、地図と睨めっこ。以前から観に行きたいと思っていた佐賀の筑後川昇開橋 [ www.shoukaikyou.com ]まで、それ程遠くもなく道が一直線だったので行ってみることにした。
最近LED照明に切り替わってライトアップが再開されたばかり。ライトの点灯時間が19時から22時までで、到着した時間が21時30分頃。残り30分。橋の見える川沿いの場所まで車で出れずに彷徨い続ける。なんとか見つけた場所は釣客の車が邪魔で・・・
それでも撮影は済ませた。

ついでだから橋のみも撮影しておく。

歩いて途中まで渡れるみたいなので行ってみよう。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1585/筑後川昇開橋のライトアップ
2012.05.13 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 佐賀 | Edit | ▲
茶園で作業中の方と話をしたり、お茶直売所へ行ったり、コンビニまでおやつを買いに行ったりで時間を過ごす。新茶は高くて買えずに、普通のお茶をお買い上げ。

出先で「どちらから?」と聞かれて、“福津”や“福間”と答えることは殆ど無い。いつも“宗像”と答えてる。それで分からない方へは“宗像大社”や“宮地嶽神社”の名前を出すと分かってもらえることが多い。“福津”の認知度は今のところ0(ゼロ)。
なんて余談を挟みつつ。
高台から見下ろす方向が西にあたるため、目の前に日が沈む。見方を変えれば、午前中に行けば順光に近く、青空も綺麗に撮影出来る。夕日と茶畑を両方綺麗に撮影するのは、普通は無理。ハーフNDかまそうかと思ったけど、手軽にスマホカメラ搭載のHDR機能で撮影。

グラッフィック調のHDRは嫌い。完全にオートだと思い通りに写らず、なんだかんだで設定を変えまくる。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1584/八女中央大茶園からの夜景
2012.05.12 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
ゴールデンウィーク前半、天気は快晴。どこへ行こうかなと考え、お茶処八女まで行ってきた。

九州自動車道を南下して広川インターで一般道へ。国道3号線南下→県道84号を東へ→県道82号南下というルートなんだけど、Googleナビアプリの案内で走っていたら、県道84号を広川ダム方面へ走り続けて山道へ。狭い道だと事前情報を持って出かけていたので、特に気にせず走り続けていた。山道は慣れているとは言っても、32なだけにあれは参ったね。

自力で軌道修正してたら茶畑へ出た。目的地ではないけど撮影を開始する。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1583/八女中央大茶園
2012.05.11 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
4月のとある週末、天気も良かったので32に乗りお出かけ。
目的地もなく走り続け、気が付けば若松エリアへ。以前行った風車群のある場所にでも行こうと車を走らせ続ける。風車群は陽が傾いてから撮影しようと、一度通過して若松南海岸まで。
レトロな建物群と海と赤い橋、そして32。

門司港レトロのように、観光として訪れる程ではないが、若松辺りに訪れる機会があれば寄ると良い非常に雰囲気の良い場所。
左に写っている「旧古河鉱業若松ビル」の隣にも、昔はレトロな建物が残っていたのだが、取り壊されて現在は景観的に残念な建物がそびえ立っている。

海沿いはウッドデッキになっていてのんびリホカ弁食べる。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1582/若松南海岸通り
2012.05.10 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
GW後半4・5・6日は小国の鍋ヶ滝ライトアップをメインに、阿蘇へ行ってきた。
その話題は追々掲載するとして、まずは燃費記録を。
■スタンド: 江藤エネルギー セルフ阿蘇SS (ENEOS)
■給油量: 50.42 L
■料金: 8,017 円
■リッター単価: 159円
◆オドメーター: 182,464 km
◆トリップメーター: 460 km
◆燃費: 9.12 km/L
■スタンド: ネクステージ九州 Dr.Drive 福間SS (ENEOS)
■給油量: 45.99 L
■料金: 7,228 円
■リッター単価: 157円
◆オドメーター: 182,914 km
◆トリップメーター: 450 km
◆燃費: 9.78 km/L
阿蘇とはいえ、昼間は気温上昇につき、エアコンを入れていたため二桁記録にはならず。
ここ一ヶ月のガソリン代合計が凄い事になってますぞ(汗)
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1581/燃費記録 9.1 - 9.8 km/L
2012.05.06 (Sun)
| Comments(0) | R32 燃費記録 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR