忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

04
06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 10
12 13 14 15
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


ホタル2012 福津市「ほたるの里」

今年も蛍の飛ぶ季節がやって来た。
ということで、福津市本木『ほたるの里』へ様子を観に行く。

今年はここ数年に比べて数が多いようです。
Firefly
ホタル観賞の時間は20時から21時の間がベスト。
フラッシュを光らせて撮影する人、懐中電灯で蛍の飛ぶ方向を照らす人、相変わらずいます・・・
Firefly
撮影中に呼び出しが来たので、今年この場所での撮影はこの2カットのみで終了。以降は人が多くなったので他の場所で撮影を行った。そこがビックリする程の乱舞で。
つづく・・・

拍手[3回]

2012.06.09 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

阿蘇旅 05「北外輪山から」

いつもは時系列に掲載しているけど、今回はスポットごとに掲載したために未掲載となっている写真を最後に載せてみる。

私の寝床、北外輪山『大観峰』
Z34 behind R32
九重連山方面から朝陽が上る。
sunrise behind Kuju
谷を見下ろすと薄っすらと雲海発生中。

拍手[2回]

2012.06.08 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit |

阿蘇旅 04「長寿ヶ丘公苑」

ラピュタの道】を下る。
the road to the sky
その途中に、つつじ公園があります。
the road to the sky
上から見下ろしてみると、満開には少し早いかなといった感じがするものの行ってみる。

拍手[3回]

2012.06.02 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit |

阿蘇旅 03「ラピュタの道」

阿蘇北外輪山ミルクロードを大観峰から兜岩展望所を経て大津方面へ向かう途中にある市道(だと思う)。ここ数年、ツーリング系の雑誌が頻繁に取り上げるので有名になりつつあります。そして誰が言い出したのか、「ラピュタの道」だとか「天空の道」なんて言われるようになりました。
the road of laputa
この場所の写真は過去に何度か掲載していますけど、「ラピュタの道」だとか「天空の道」なんて表現は一度も書いてません。言われ始めたのはここ数年でしょう。

当然32も撮影しておきます。
the road of laputa
32はいつものことだけど、ここは道が絵になるね。

拍手[1回]

2012.05.27 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit |

阿蘇旅 02「月光の阿蘇」

この日の月は、ほぼ満月。
となると、月光浴撮影がしたくなる。
阿蘇登山道へ向かう。途中で車を止め、ライトを消すと月明かりで浮かび上がる阿蘇の光景。昼間とは違う独特の雰囲気だ。今の私には、その雰囲気を活かした撮影がまだ出来ない。

『米塚』
Komezuka
ほぼ順光で面白みがない。

『草千里』
Kusasenri
数カット撮影してみると・・・・・ん?何か写っているようなので、確認のためその場所まで行ってみる。

拍手[1回]

2012.05.26 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit |

フロントバンパー補修

いつぞや載せたバンパーの擦り傷。

加害者加入の保険で修理が可能ということで、入庫させていたのが返って来ました。

飛び石傷など沢山入っていたので、部分補修だと不自然な仕上がりになるということで、バンパー一本塗り直しです。

拍手[2回]

2012.05.20 (Sun) | Comments(0) | my R32 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR