夕方頃から雲が広がり始め、遠くで雷の音。今日も夕立が来て夜景は望めないのかなと思いつつ、再度「伐株山」へ。到着するなりポツポツと雨粒が落ちてくる。とりあえずスタンバイだけしておこうと雨対策をして展望所へ。
今日も西側は晴れているようだ。
・・・・左から怪しげなガスが。。。

あっと言う間にガスに囲まれ雨が降り出す。
動画で@YouTube [ 伐株山からの雲海・夕焼け・夜景 ]
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1610/玖珠ドライブ 06「伐株山からの夜景」
2012.08.12 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 大分・別府 | Edit | ▲
玖珠にある個性的な形の山「伐株山」
32のような車でも普通に上っていけるのだが、道は狭いです。国道からは標識が出ているので迷うことはないと思う。

山頂一帯が整備されていて公園のようになっている。パラグライダーの発射基地にもなっているようだ。

登ってくる道の途中にキャンプ場があり、朝から子供達が遊びに来ていた。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1609/玖珠ドライブ 05「伐株山からの眺め」
2012.08.11 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 大分・別府 | Edit | ▲
大分自動車道を走行している時、いつも横目で眺めながら運転していた気になる特徴的な形をした山「伐株山」

調べてみると車で山頂まで行けるらしく、眺めも良いらしい。
ドライブ二日目の夜明け前。
カメラマンとしての嗅覚がビンビンに反応したので車を山頂へ。
車を降りて展望場所へ向かうと玖珠盆地を覆う雲海が出ていた。

昼間の眺めと夜景だけを撮影するつもりだったけど、良い収穫になった。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1608/玖珠ドライブ 04「玖珠盆地の雲海」
2012.08.10 (Fri)
| Comments(1) | ドライブ > 大分・別府 | Edit | ▲
朝から真夏の模様に「うげぇ~!」となり、涼を求めて水辺へ移動。

『龍門の滝』

夏は水遊びする若い子と、それを狙うカメラマン達が沢山。
あまりの人の多さに、水遊びも撮影も程々でヤル気を無くす。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1607/玖珠ドライブ 03「龍門の滝」
2012.08.09 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 大分・別府 | Edit | ▲
道の駅で車中泊。案内係のおばちゃんに「ライト点かんかったよ!」と言うつもりだった。
翌朝、嗅覚がビンビンに反応して山へ向かう。それは別エントリーに掲載するとして、前日撮影出来なかった『豊後森機関庫』を明るい時間帯に撮影するべく、最後向かう。
朝は逆光で、空が青く写らないという。

だが、裏へ回り込むとパキパキに青空で写せる。

広場にはロープが張ってあって、普段はそこから立入禁止になっている。この日はコスプレ集団の撮影会が建物内で行われていたので、どさくさに紛れ一緒に中に入って撮影してみた。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1606/玖珠ドライブ 02「豊後森機関庫 part2」
2012.08.07 (Tue)
| Comments(0) | ドライブ > 大分・別府 | Edit | ▲
今回のドライブエリアは大分県の玖珠。
大分自動車道・玖珠インターから一般道へ出ると目の前に、道の駅「童話の里くす」
以前から来たかった場所とはいえ、急遽予定していた目的地を変更して出てきたので、細かいことを調べていない。情報収集に立ち寄ってみる。

案内係のおばちゃんと話をして出発。最初の目的地はすぐ近くだった。
国道を南下するとすぐ右手に見えた。敷地内に車が止まっているから、車で入れるのだろう。なんかコスプレ姿の人が撮影を行なっているようだ。とか思いつつ、周辺をグルグル走り回るけど入口が見つからないという。
凄い狭い路地から入って行くようになっていた。32で入れるかな?と心配になるような道だし、踏切越えもあったけど、徐行通過で到着。
『豊後森機関庫』

コレが何かって?気になる方は各自で検索して調べてくださいな。
カメラを抱えて車から降りたら、コスプレさんが気まずそうに去って行った・・・
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1605/玖珠ドライブ 01「豊後森機関庫 part1」
2012.08.06 (Mon)
| Comments(0) | ドライブ > 大分・別府 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR