忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

04
06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 10
12 13 14 15
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


松浦「鷹島」

「鷹島肥前大橋」を渡って鷹島に入ると、そこは長崎県松浦市。
前日の夕陽撮りに満足していなかったので、朝陽はしっかり捉えよう!と、前日晩の寝る前に地図と検索で調べてみたけど、やはり角度が悪そうだ。ツールで調べるのには限度があるので、車を走らせ自分の目で確認して回る。やはりどこに行っても角度が悪い・・・・・
そうこうしているうちに東の空が明るくなり始め、朝焼けが始まった。このままだとまた取り逃すと思い、一番マシだと思った場所へ移動。
Takashima dam observatory
橋が浮かび上がらない・・・・

拍手[1回]

2012.09.16 (Sun) | Comments(1) | ドライブ > 長崎 | Edit |

唐津「鷹島肥前大橋」

「いろは島展望台」から次に向かったのは「鷹島肥前大橋」
本土側が佐賀県唐津市で、橋を渡ると長崎県松浦市になる。
エリア名をどうしようかと思ったけど、本土側から撮影したもののみを掲載して唐津にしておく。

橋到着時、丁度日が沈むところだった。
IMG_5344
面白くない。
橋を手前に入れて撮影できる場所はないか、地図と睨めっこ。
角度が良さそうな場所を見つけ、超速で移動する。

拍手[1回]

2012.09.15 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 佐賀 | Edit |

唐津「いろは島・花と冒険の島」

さて、本編へ戻って長崎へ向かいます。
ツーリング系の本では「呼子」や「波戸岬」を経て向かうようにルート紹介されていることが多いみたいですが、今回そちらはリストに入っていないので、県道33号を抜け国道204号線を走って目的地へ。途中、道沿いの茶畑の美しさに車を止めようかなと思いつつ、帰りに撮影しようと車を進める。

暫く走り、視界が開けると眼下に広がる棚田の光景。思わず車を停める。
「大浦棚田」
Oura Rice Terraces
おい、稲刈り終わっとるやないかい!

更に少し進むと目的地。
「花と冒険の島(島山島)」
Iroha-jima Islands
車を停めて徒歩で散策するものの、何があるのか全くわからない。情報収集の為、横にある国民宿舎へ。
橋の架かる島の中にはピーターパンをモチーフにした遊具があるらしい。おっさんが一人で行くような場所では無さそう。
正確な目的地はここではない。今回この場所へ来たのはSNSで見た美しい写真に惹かれたから。その光景を眺められる場所へ移動する。

拍手[2回]

2012.09.09 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 佐賀 | Edit |

唐津「唐津城のライトアップ」

鏡山からの夜景を眺めた後、福岡へ戻る前に少し唐津城まで行ってみた。

《完全に別の日の行動が入り込んできていますよ・・・。鏡山からの夜景とこの話題は、糸島へ行った日に唐津まで足を伸ばした時のものです。昼間の写真だけが長崎へ向かう途中の寄り道です。ついでだからココで掲載してしまいます。》

ライトアップされた唐津城の撮影をしようと思ったのだ。
Karatsu Castle
残念ながら真っ暗にならないとライトは点灯しないようです。
夜間ですので、敷地内へも入れないと思います。
表の駐車場から撮影しました。
Karatsu Castle
鏡山からの夜景を眺めた後というのもあり、時間帯が遅く、撮影していたらライトが消えてしまいました。

次回から本編へ戻り、長崎へ向かいます。
つづく・・・

拍手[3回]

2012.09.08 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 佐賀 | Edit |

唐津「鏡山・西展望台」

鏡山に登ったほとんどの人が向かう場所、それが「西展望台」
バリアフリー化されており、車椅子の人などは一般駐車場を無視して展望台まで車で入って来られるようになっている。
Mt. Kagamiyama
訪問の度に思うけど、この銅像、表情が怖いっすよ。
Mt. Kagamiyama
西展望台からの眺めを。

拍手[6回]

2012.09.02 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 佐賀 | Edit |

唐津「鏡山・ひれふり展望台」

平日は仕事疲れで更新する気にならないのでブランクが多くなってきている。
佐賀県と長崎県にまたがるドライブの話題を掲載していこう。
エリアがちょうど県境で2県に跨っているので、カテゴリーも跨ることになる。同じ場所を何度も往復したので、時系列に掲載していくと同じ場所が何度も出てくることになる。ということで今回もスポットごとに掲載する。

今年の夏は平戸方面と、今回訪れたエリアへのドライブを予定していた。海が絡んでいるだけに、天気の良い日に出かけたかった。しかし休みの日と天気の相性が良くなくて、結局どちらへも出かける事もなく夏は終盤へ。8月末、快晴模様に天気図を確認して32を西へ走らせた。

福岡都市高速~西九州自動車道と走りぬけ、国道202号線を走り二丈浜玉有料道の料金所手前で一般道へ逃げる。あの有料道は道を知らない人向けで、コストパフォーマンスが悪すぎるので利用することはない。一般道へ逃げたところで時間は数分しか変わらないという。
二丈町の海沿いを走るR202号、実に眺めが良い。
Itoshima Beach Line
途中のパーキングで休憩。海撮影には雲が少し多いかな。
Itoshima Beach Line
目的地での撮影は明日午前からなので時間的に余裕がある。少し寄り道してから行こう!

拍手[2回]

2012.09.01 (Sat) | Comments(2) | ドライブ > 佐賀 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR