2月に続き、またしても結婚式で大阪へ行ってきた。今回は暦上3連休(9月15~17日)となっていたので、さらに一日休みを追加して神戸の方まで足を伸ばしてきた。
前回は往復JALを利用しましたけど、LCCの運行が開始されたということで、今回利用してみました。
Jetstar Japan, Peach, JALの3社でチケット比較。フライト出発時間とチケット価格からジェットスターを選択。

5月下旬頃だったかに結婚式の日程連絡が来ていたので、早めにスケジュールを組む事が出来ました。9月15日フライトに対し、予約を入れたのが6月27日。詳細はこんな感じ:
[3回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1628/大阪・神戸 01「LCCジェットスターで大坂へ」
2012.10.10 (Wed)
| Comments(1) | トラベル > 大阪・神戸 | Edit | ▲
・熊本城界隈で開催されたイベント「みずあかり」
・熊本市夜景めぐり
・波野で開催された「神楽フェスティバル」
・秋景色と豪雨災害の阿蘇
と、三連休を走り回ってきた。

阿蘇は先の豪雨により随分と光景が変わってしまっていました・・・
まずは燃費記録から。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1627/燃費記録 7 - 9 - 7 - 12 km/L
2012.10.08 (Mon)
| Comments(0) | R32 燃費記録 | Edit | ▲
福島の大山展望台から、白岳の後ろに見えていた山へ行ってみる。
Googleマップで確認すると、その辺に「高尾山公園展望台」と出てくる。この時は、間違いなくそこであろうと思い移動した。改めてパソコンの大きな画面で確認してみると、どうやら見えていたのは違う場所のような気がする。
橋を渡り福島を出て、波多津町の集落に入ってジグザグ道を上る。途中からは32での進入は不可能となったので徒歩で入って行くと到着。

草が物凄く生い茂っていて、どうやって展望台まで行くのか迷いました。
さて、展望台からの眺めは・・・
[3回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1626/伊万里「高尾山公園展望台」
2012.10.01 (Mon)
| Comments(3) | ドライブ > 佐賀 | Edit | ▲
福島内には、もう一箇所展望所があるようだ。白岳からの眺めで十分満足していたけど、時間に余裕もあることだし行ってみることにした。
この福島、道がよくわかり難い。Googleマップを眺めながら辿り着いた。
「大山展望所」

なんですか、この展望台のデザインは。ヨーロッパのお城をイメージ!?
内壁に沿って設置されている階段を上って屋上に出ると360度パノラマ。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1625/福島「大山展望所」
2012.09.29 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
「いろは島展望台」から海の色が綺麗に見えなかったので、湾を挟んだ対岸の長崎県松浦市「福島」へ移動。
橋を渡り、島に入ってそれ程走らずに白岳方面への誘導標識が目に入り右折。狭い道ですけど、うちの32でも何の心配することもなく、難なく走ることは出来た。
暫く走ると、突然道幅が広くなる。というより広場のような場所へ出る。気にせず突っ切ろうとしていたら、バックミラー越しに標識が見えたのでUターンして確認する。
「白岳公園入口」

目的地への入口はここだった。
ここからは徒歩で山へ入って行く。

かなり気温の高い日だったので、日陰に入れるつもりで木の下に32を止めた。戻ってきたら樹液の様なものが大量にボディーへ付着していて参った。
[6回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1624/福島「白岳展望所」
2012.09.23 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
二日目朝、鷹島を出て「いろは島展望台」に寄り、そのまま次の場所へ移動してもまだ太陽の位置が低く海の色を綺麗に写せないと思ったので、棚田を少し見学してから行く事にした。
移動途中に撮影したのが燃費記録で掲載した風車の写真。

まずは唐津市肥前町瓜ヶ坂地区の「瓜ヶ坂棚田」

撮りたいと思ったアングルは完全逆光でした。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1623/土谷棚田・瓜ヶ坂棚田
2012.09.22 (Sat)
| Comments(2) | ドライブ > 佐賀 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR