忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

08
10
S M T W T F S
4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新記事

( 09.03 - 23:06 )
( 09.02 - 23:18 )
( 09.01 - 23:43 )

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


佐賀・長崎の旅 11「鹿島・祐徳稲荷神社」

天気の良い休日にも関わらず、ちょっと寂しげな参道散策を終えて境内へ。
Yutoku Inari Shrine
楼門からの撮影は、午前中なら順光でくっきり撮影出来たのだろう。

拍手[0回]

2013.06.27 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 佐賀 | Edit |

佐賀・長崎の旅 10「鹿島・祐徳稲荷神社つつじ苑」

初日の到着が遅かったのもあり、また『祐徳稲荷神社』へ戻って来たのである。
Yutoku Inari Shrine
まずは駐車場の横にある「外苑東山つつじ苑」へ入り込んで行ってみる。
Yutoku Inari Shrine
枯れ始めている木はあるものの、まだ見頃のタイミング。

拍手[1回]

2013.06.26 (Wed) | Comments(0) | ドライブ > 佐賀 | Edit |

佐賀・長崎の旅 09「鹿島・多良岳オレンジ海道」

GW前半最終日の4月29日
『白木峰高原』から鹿嶋まで移動する。ルートはこちらまで移動してきたのと同じ道を逆方向に走る。
県道184号線を国道方面へ降りて行き、途中から広域農道へと左折すると『多良岳レインボーロード』
Taradake Rainbow Road Taradake Rainbow Road
広域農道なので、交差点や信号は殆ど無い。ドライブ、ツーリング向きの道。その気になればかなりのペースで走ることが出来る。

拍手[0回]

2013.06.25 (Tue) | Comments(0) | ドライブ > 佐賀 | Edit |

佐賀・長崎の旅 08「諫早・堤防道路通って温泉へ」

仁田峠を抜けて吹越峠へ出た後は、国道389号を北上
Mount Unzen
時間帯からして、国道251号まで出ると交通量が多いような気がしたので、手前の広域農道を走り諫早湾干拓堤防道路へ。
Levee Road of Isahaya Bay Land Reclamation Levee Road of Isahaya Bay Land Reclamation
良い夕日スポットが見つかりそうにないので、中間点ににある展望所から眺めることにした。

拍手[2回]

2013.06.24 (Mon) | Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit |

佐賀・長崎の旅 07「雲仙・仁田峠」

雲仙普賢岳を間近に、また、島原市街を眼下に眺められる『仁田峠』を走る。
道は一方通行で、途中での駐停車は禁止。途中に展望所が二箇所ある。
Mount Unzen Mount Unzen
最初の展望所は駐車場が満車で、警備員が車を通過させている。私も続き通過していたら、一台の車が出て行きそうだったの強引に入り込む。
前回は霞んでいて見えなかった島原市街が、今回は綺麗に見渡せています。

拍手[0回]

2013.06.23 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit |

佐賀・長崎の旅 06「雲仙・愛野展望所」

この辺で観光となると、自然と雲仙方面へ向かってしまうわけなんです。
国道57号を走る。途中、モスバーガーの店舗が目に入り、丁度レシピがリニューアルした頃だったので、どう変化したのかを試すべくランチとした。なんとなく、前のほうが旨味があったように感じる。
さらに国道57号を走行中、以前勤めていた会社の長崎営業所を発見。「こんな場所にあったのか!」と同時に「ショボッ!」と、鼻で笑って通過。
教会のようなものが目に見えた所で車を停める。
MOS BURGER Bell House
教会ではなく「愛のベルハウス」という、ちゃんぽんレストラン兼お土産屋のような、いわゆるドライブインだろうよ。

この建物が気になって車を止めたものの、隣が展望所になっているようなので観に行く。
『愛野展望台』
Aino observation deck
展望所なのか展望台なのか、どっちでもいいがどちらかにして欲しい。

拍手[1回]

2013.06.22 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR