崎津天主堂から出てきて、集落のメインストリート!?を挟んで向かいに神社があり、その裏手の山上に『教会の見えるチャペルの鐘展望公園』があります。対岸から撮影した写真で見ると、位置関係はこのように。

階段が整備されているので簡単に登れますが、長い階段なので少々体力を要します。調べてみると600段以上あるようです。公園からの眺めが非常に美しかった。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1772/天草ドライブ 09「教会の見えるチャペルの鐘展望公園」
2013.07.20 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
『十万山公園展望台』から次に向かうのは崎津集落。「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産として世界遺産暫定リストに入るエリア。
ゴシック様式の教会が建っているということで、見てみたいなと思い寄り道。

観光協会(?)により集落内に駐車場が用意されていますが、二箇所で全10台も停められないのではないでしょうか。しかもスペース的にきついです。暫定リスト入り後くらいから観光客が増え始めたみたいで、常に満車状態でした。車は集落入ってすぐの漁港か、駐車場を通り抜けた先にある漁港に停めて歩いて行くことになります。路駐が出来るほど広い場所ではありません。私は傷を入れられるのが心配だったので、空いていたけど停めませんでした。

夕方頃に到着し、そのまま一泊して、次の日の昼頃まで、結局丸一日滞在したことになる。非常に美しい場所でした。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1771/天草ドライブ 08「崎津天主堂」
2013.07.19 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
一眼カメラのレンズ(EF 24-70mm f2.8 L)を修理に出しました。
経緯として、香港旅行中にPowerShot S110用に新たに購入したポーチ【PowerShot S110用ポーチ購入】のカラビナが早くも壊れて落下。それを拾い上げようと屈んだら、肩にかけていたストラップが滑り一眼カメラまでも落下したわけだ。その時は傷が入っただけで動作に問題は無いと感じていたが、フィルターを使おうとしたらプロテクター外れなくなっていたという。よくある手法で、輪ゴムを巻いて無理やり外したけど、その力でレンズが壊れるのではないかと思った。違うフィルターがスムーズに装着出来たので、歪んだのはレンズ側ではなくプロテクターの枠だったということで一安心。
しかーし!使っていくうちに気が付く違和感。
・AFの精度が落ちてる。USMらしいシャキッとした動きがない(気がする)。
・ズームリングを回すとワイド端側に滑らかさがない(気がする)。
・落下時に入った傷(特に気にしていなかったけど)
原因が落下させたことによるものかは分からない。加入していた海外旅行保険の会社に問い合わせたら「修理していただいて結構です」との回答を貰った。正確に書くと、最初は拒否されたのだが、「フィルターと同事故での損傷なのに、フィルターはOKでレンズがNGなのは何で?」と聞いたらOKが出たわけだ。
ということで、キヤノンへ送ることにした。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1770/EF 24-70mm f2.8L レンズ修理
2013.07.15 (Mon)
| Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
『老岳展望所』から、さらに次の展望スポットへ向かいます。
本渡へ渡る天草瀬戸大橋の交差点で停車中に、NISSANの看板が目に入り駆け込む【異音発生】。異音が一時的に収まり、この後暫くは安心してドライブが楽しめるようになった。
やって来ましたのは
天草市本渡町『十万山公園展望台』

標高220mの山頂に立派な展望台があり、本渡市街を一望出来ます。↑この場所は展望台ではありません。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1769/天草ドライブ 07「十万山公園展望台」
2013.07.14 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
次の展望スポットへ向かいます。
パールライン走り、有料道へは入らずに国道324号線を走る。松島有料道 知十I.C.を過ぎてすぐの橋手前「松島町知十橋」交差点を左折して県道290へ入り、入江沿いの道を走ります。少し走ると「天草オレンジライン」を示す標識が見えますので右折。少し走って「上島中央地区広域農道」へと右折。GW前半に走った【鹿島・多良岳オレンジ海道】と同じく、殆ど車も走っておらず路面状態も良くネズミ取りもおらず、快適なドライブルートだ。

天草というと「パールライン」、海沿いの道が定番。ですが連休で交通量が多かったので山中の道を選択。
目的地へは途中で広域農道から細い道へと移らなければならないが、その辺は地図を見ながらでないと通過してしまいそうだ(実際かなり先まで行ってしまった)。目立たない標識は出ているけど、ほんの少しガードレールが切れているだけ。そして辿り着いたのは
天草市有明町『老嶽展望台』
おいたけ:老岳、老嶽と表記が2つあってどっちがどっちだか。

天草で3番目に高い山(標高586.2m)ということで眺めも良い。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1768/天草ドライブ 06「老岳展望所」
2013.07.13 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
『天草パールセンター』に立ち寄る。

真珠などに興味は無し。そして朝一なのでお客さんは殆どいない。
車を停めて海を見て回る。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1767/天草ドライブ 05「上天草・天草松島」
2013.07.12 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR