canon PowerShot S120の撮影テスト その2「ハイダイナミックレンジ」
S110では通常撮影と、その色効果として「セピア」「モノクロ」「極彩色」「ポスターカラー」の4種、計5種の撮影が可能だった。対して、S120では仕上がり効果として「ナチュラル」「絵画調標準」「グラフィック調」「油彩調」「ビンテージ調」の5種。
どの様に写るのか試してみる。

その前に、S120ではS110より連写性能が向上している。連写撮影をしない私は、全く気に留めていなかった機能。ところが、意外な所で良い効果をもたらしている事にHDR撮影で気が付く。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1884/PowerShot S120 撮影テスト #2
2014.01.25 (Sat)
| Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
S110から世代交代で導入した、canon PowerShot S120の撮影テスト その1
センサーはCMOSから裏面照射型CMOSへ。
映像エンジンがDIGIC 5からDIGIC 6へ。
高感度・低ノイズ。S120のiso1600とS110のiso400が同程度、なんて事がメーカーのサイトには書かれている。ではでは、ノイズの出具合をテストしてみます。
まずは一枚、マニュアルで。
iso 80 / WB 太陽光 / マイカラー ポジフィルム

【PowerShot S110 撮影テスト #3】で行ったのと同様に、感度を上げながら撮影してノイズの発生具合を観察してみる。S110ではPオートで撮影しましたが、今回は絞り優先で撮影しています。また、S110との比較の意味で、絞りはf 2.0にセットしてます。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1883/PowerShot S120 撮影テスト #1
2014.01.24 (Fri)
| Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
ケルンを後に、次の街へ向かいます。
さよならケルン。

スケジュールがタイトすぎて、観光としては満足度が低い。なんで日本にはヴァケーション制度がないのだ。もっとゆっくり旅がしたいじぇ。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1882/ドイツ自動車博物館巡り 55「ケルンからアーヘンへ」
2014.01.19 (Sun)
| Comments(1) | トラベル > ドイツ | Edit | ▲
雨がやんだ所でゲレオン教会を出発。
ホテルへ戻る途中、寄り道でおみやげのお買い物。
目的のお店へ向かっている途中、公園の中に城壁のローマ塔遺跡が残っていた。

前日のウルスラ教会の件もあり、トリップアドバイザーの地図ではなくGoogleマップを頼りに移動。示された場所に到着してもお店は無かったという。今回はトリップアドバイザーの方が正しかった。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1881/ドイツ自動車博物館巡り 54「オーデコロン」
2014.01.18 (Sat)
| Comments(0) | トラベル > ドイツ | Edit | ▲
大聖堂前広場を抜けた後、再度ウルスラ教会を見に行こうかと思っていましたが、朝一の大聖堂見学とライン川沿いを歩き、既にお昼だったので次の目的地へ。
ゲレオン通りを西へ歩くこと10分程。
到着したのは【聖ゲレオン教会 (St. Gereon Basilica)】 [ www.stgereon.de ]

中へ入ると、ステンドグラスに囲まれた非常に綺麗な教会だった。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1880/ドイツ自動車博物館巡り 53「ケルン 聖ゲレオン教会」
2014.01.17 (Fri)
| Comments(0) | トラベル > ドイツ | Edit | ▲
S110購入から一年も経っていないのに、S120へと買い替えてしまいました。

頻繁にモノを買い換える私ではありませんが、今回は色々と思うところがあり。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1879/PowerShot S110からS120へ
2014.01.13 (Mon)
| Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR