忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

08
10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


広島・呉ドライブ 10「とびしま海道」

『経小屋山』で迎える二日目の朝。
日の出を撮影するつもりでいたが、目が覚めると周囲は完全に明るくなっている。この場所へは、なぜかまた戻ってくるので、掲載は先送り。

広島市内へ戻り、
08「黄金山からの夜景」
07「絵下山からの夜景」
と昼間の光景を眺めて、呉市へ移動します。

『灰ヶ峰』へ寄り、昼間の光景を眺る。夜景を眺めに戻ってくるので、掲載は先送り。

呉市内へ降りてきて、国道185号を東へ走る。
安芸灘大橋を渡り「とびしま海道」へ
Tobishima Kaido Road
呉市本土から芸予7諸島が橋で繋がっています。将来的には「しまなみ海道」と接続する計画もあるようです。
Tobishima Kaido Road
最初の安芸灘大橋が有料で、そこから先の橋は全て無料で渡れます。通行料が片道で720円は少し高いなと思いましたけど、全ての橋の通行料を一括で払うと考えればよいのだろうか。

拍手[0回]

2014.06.13 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit |

広島・呉ドライブ 09「夜の広島平和記念公園を歩く」

『黄金山』でカメラの調子が悪くなり、撮影意欲も無くなり広島平和記念公園まで戻って来た。
Atomic Bomb Dome at Night
昼間とは違い、静かで駐車場も沢山空いている。
Atomic Bomb Dome at Night
昼間のルート、『原爆ドーム』を経て北から公園に入り、『平和記念資料館』を抜けて『平和の門』までを再度歩いてみる。

拍手[2回]

2014.06.08 (Sun) | Comments(1) | ドライブ > 広島 | Edit |

広島・呉ドライブ 08「黄金山からの夜景」

07「絵下山からの夜景」】の次に向ったのは「矢野愛宕神社」(参考サイト:夜景ワールド「矢野愛宕神社の夜景」)。
簡潔に書こう。安芸ゴルフセンターまで舗装路で、その先が未舗装。未舗装路の状態が悪くて車高の低い32では入って行けなかった。ゴルフセンターの駐車場に車を止めて、徒歩で入って行くことも考えたが、下見を行っていない場所なので諦めた。

次に向ったのは『黄金山』
夜景100選にも選ばれている、広島では定番夜景スポット。住宅街を抜けるということも有り、アクセス道路が23時以降通行止めになるということで、急いで移動。
幹線道路には誘導標識が出ているが、路地に入ると誘導はなく、地図と睨めっこ。

翌日、再訪問した時の光景から掲載していく。
Mt.Ougon
展望台へ上がると、広島市街が一望。

拍手[0回]

2014.06.07 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit |

オルタネータ交換をどうするか

1,
車検時にディーラーでリビルト品へ交換:約47,000円
→ 手っ取り早いけど、出費が気になる。

2,
ブラシとベアリングを部品購入して自分でオーバーホール:数千円(部品代調べてもらったけど覚えてない)
→ 出費が減り、ブログのネタも出来るこれが理想。でも作業する時間がない。

3,
電装屋からリビルト品を購入して自分で交換:約37,000円
→ 工賃約10,000円が浮く。交換作業程度の時間ならなんとかなる。

4,
ネットでリビルト品を購入し、ディーラー持ち込みで交換:約30,000円
→ 少し気が引ける。

5,
ネットでリビルト品を購入して自分で交換:約20,000円
→ ベスト!?

ネット販売されているリビルト品を、どの程度信用して良いのか不安がある。検索してみると「安いには訳がある」なんて情報も出てくるが、書いてるのが電装屋という。一般的な質問サイトでは、問題無し、今までの電装屋が儲けを被せまくっていただけ、という情報も出てくる。何を信用したら良いのやら。

長く乗り続けるには、出費を抑える事も考えなくてはなりませんからね。

拍手[0回]

2014.06.06 (Fri) | Comments(0) | my R32 | Edit |

広島・呉ドライブ 07「絵下山からの夜景」

『旧広島陸軍被服支廠倉庫』を経て向ったのは、安芸区にある絵下山(えげさん)。
この場所を選んだのは、海へ沈む夕日を眺めた後、そのまま夜景を楽しむ事が出来るから。

舗装された狭い山道を走る。目の前に標識が出てきた。
Mt. Ege Park Panorama spot
展望台と頂上広場、どちらに行くのが良いのだろう。
まずは展望台へ行ってみる。階段を登るとすぐに東屋が建っていた。
Mt. Ege Park Panorama spot
東屋の前に立つと、瀬戸内海・広島湾・広島市街が見渡せていた。

拍手[2回]

2014.06.04 (Wed) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit |

オルタネーター死亡

32のエンジンをかける。
あれ?インフォメーターのモニターが表示されない。HICASのランプまで点いている。

先日書いた【電圧降下】の症状悪化中。
原因は発電機か蓄電池か、テストしてみる。

拍手[0回]

2014.06.01 (Sun) | Comments(1) | my R32 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR