忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

08
10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


広島・呉ドライブ 18「厳島神社大鳥居のライトアップ」

本日の宿へチェックイン。設備の説明と部屋の確認を済ませたら、すぐにお出かけ。宮島へ行き、フェリーの最終便で戻ってくることを告げると、忙しい人だなといった感じでお見送りを受ける。

時間的なものだろうか、宿からは渋滞も無く30分程でフェリー乗り場の駐車場に到着。多少混雑しているものの、殆んどが島から戻って来た人達。この時間(17時過ぎ)から渡る人は少ないようだ。

宮島口から島へ渡るフェリーは2社が運行している。迷わずJRの運行しているフェリーに乗り込む。
JR Miyajima Ferry
なぜJR運行のフェリーかというと、大鳥居の前を通って宮島桟橋へ向う航路になっているからだ。
出航!

拍手[0回]

2014.07.02 (Wed) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit |

広島・呉ドライブ 17「大和ミュージアム」

駅前(裏?)へ戻って来たら、車はパーキングへ。徒歩で「大和ミュージアム」こと「呉市海事歴史科学館」 [ www.yamato-museum.com ]へ。
Yamato Museum
正直に書こう。宇宙戦艦ヤマト関連のミュージアムと思って見に行った!

周辺道路の渋滞はなく、のんびりミュージアムまで向かうと、入館待ちの行列が外まで繋がっていた。
常設展示エリアのみの入館料は500円。
特別展示エリアまでのセット券が800円。
よくわからず、セット券を購入して入館。


拍手[0回]

2014.07.01 (Tue) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit |

広島・呉ドライブ 16「アレイからすこじま」

「音戸の瀬戸公園」から呉駅方面へ戻る。
途中で車を止める「アレイからすこじま」
海上自衛隊の潜水艦と護衛艦が沢山停泊しているのを、目の前に眺めることの出来る公園。
ALLEY Karasukojima Park
駐車場がないようなので、路駐。
ALLEY Karasukojima Park
みんな路駐。

拍手[0回]

2014.06.30 (Mon) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit |

オルタネーター交換 192922km

経緯
電圧降下
オルタネーター死亡
オルタネータ交換をどうするか
予備知識
ネット流通の安いリビルトオルタネーター

R32、RBのオルタネーターは相互流用出来る場合が多い。タイプMにGT-R用を流用すれば容量アップ(80A →90A)可能。だが、リビルト品購入の場合、同じ品番のコアを購入元に送り返さなくてはならない。
素直に同型の三菱製23100-85L11 80Aを購入。

ということで、初めてのオルタネーター交換。
固定はボルト2本。
用意する工具は8mm, 10mm, 12mm, 14mmのめがねレンチとジャッキ。以下手順:

拍手[6回]

2014.06.28 (Sat) | Comments(0) | my R32 | Edit |

ネット流通の安いリビルトオルタネーター

オルタネータ交換をどうするか】から、色々と調べた結果、「ネットで部品メーカー(三菱)リビルト品を購入して自分で交換。」とした。

まず、バッテリーが完全に弱ってしまい、エンジンはかろうじてかかるものの、電圧不足によりアイドリングは乱れ、パワステも効かない。ということで、ディーラーまで持って行くことは不可能という状態にまでなってしまったので「自分で交換」ということに。
この時点でディーラーへは車検入庫の延期を連絡。

オルタネーター本体をどこから入手するか。
ネットで安いリビルト品が流通しているらしいということで調べてみる。確かに、2万円を切る値を付けて売られている。ここで疑問が出てくる。オーバーホールするにあたって、一般的に交換する部品(ブラシ、ベアリング、レギュレーター)を純正部品で交換するとなると、部品代だけで約2万円になる(ディーラーでその部品価格を調べてもらい、正確な部品代まで教えてもらっていたのだけど、覚えてないので詳細に明記できないが)。

では、なぜそれ以下の値を付けて販売できるのか。
「互換品を使っているか、交換していないかのどちらか」であろう。
気になることを放置できぬので、いくつかの業者へ質問をしてみた。

拍手[4回]

2014.06.27 (Fri) | Comments(0) | my R32 | Edit |

広島・呉ドライブ 15「音戸の瀬戸公園・高烏台」

「日招き広場(正式名称:坪井コミュニティ広場)」から「音戸の瀬戸公園」へ移動。展望所のある「高烏台」へ。
Ondo-no-seto Park
朝早くからやてくる観光客は珍しいのであろう。公園内を掃除していたおじさんに、この人何やってんだ視線を飛ばされた。
新緑の時期、植物の色が美しい。中へ入って行ってみる。

拍手[0回]

2014.06.26 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR