駅前(裏?)へ戻って来たら、車はパーキングへ。徒歩で「大和ミュージアム」こと「呉市海事歴史科学館」 [ www.yamato-museum.com ]へ。

正直に書こう。宇宙戦艦ヤマト関連のミュージアムと思って見に行った!
周辺道路の渋滞はなく、のんびりミュージアムまで向かうと、入館待ちの行列が外まで繋がっていた。
常設展示エリアのみの入館料は500円。
特別展示エリアまでのセット券が800円。
よくわからず、セット券を購入して入館。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1962/広島・呉ドライブ 17「大和ミュージアム」
2014.07.01 (Tue)
| Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit | ▲
「音戸の瀬戸公園」から呉駅方面へ戻る。
途中で車を止める「アレイからすこじま」
海上自衛隊の潜水艦と護衛艦が沢山停泊しているのを、目の前に眺めることの出来る公園。

駐車場がないようなので、路駐。

みんな路駐。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1961/広島・呉ドライブ 16「アレイからすこじま」
2014.06.30 (Mon)
| Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit | ▲
経緯
【電圧降下】
【オルタネーター死亡】
【オルタネータ交換をどうするか】
予備知識
【ネット流通の安いリビルトオルタネーター】
R32、RBのオルタネーターは相互流用出来る場合が多い。タイプMにGT-R用を流用すれば容量アップ(80A →90A)可能。だが、リビルト品購入の場合、同じ品番のコアを購入元に送り返さなくてはならない。
素直に同型の三菱製23100-85L11 80Aを購入。

ということで、初めてのオルタネーター交換。
固定はボルト2本。
用意する工具は8mm, 10mm, 12mm, 14mmのめがねレンチとジャッキ。以下手順:
[6回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1960/オルタネーター交換 192922km
2014.06.28 (Sat)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
【オルタネータ交換をどうするか】から、色々と調べた結果、「ネットで部品メーカー(三菱)リビルト品を購入して自分で交換。」とした。
まず、バッテリーが完全に弱ってしまい、エンジンはかろうじてかかるものの、電圧不足によりアイドリングは乱れ、パワステも効かない。ということで、ディーラーまで持って行くことは不可能という状態にまでなってしまったので「自分で交換」ということに。
この時点でディーラーへは車検入庫の延期を連絡。
オルタネーター本体をどこから入手するか。
ネットで安いリビルト品が流通しているらしいということで調べてみる。確かに、2万円を切る値を付けて売られている。ここで疑問が出てくる。オーバーホールするにあたって、一般的に交換する部品(ブラシ、ベアリング、レギュレーター)を純正部品で交換するとなると、部品代だけで約2万円になる(ディーラーでその部品価格を調べてもらい、正確な部品代まで教えてもらっていたのだけど、覚えてないので詳細に明記できないが)。
では、なぜそれ以下の値を付けて販売できるのか。
「互換品を使っているか、交換していないかのどちらか」であろう。
気になることを放置できぬので、いくつかの業者へ質問をしてみた。
[4回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1959/ネット流通の安いリビルトオルタネーター
2014.06.27 (Fri)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
「日招き広場(正式名称:坪井コミュニティ広場)」から「音戸の瀬戸公園」へ移動。展望所のある「高烏台」へ。

朝早くからやてくる観光客は珍しいのであろう。公園内を掃除していたおじさんに、この人何やってんだ視線を飛ばされた。
新緑の時期、植物の色が美しい。中へ入って行ってみる。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1958/広島・呉ドライブ 15「音戸の瀬戸公園・高烏台」
2014.06.26 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit | ▲
「灰ヶ峰」から降りてきて、市街地へ入ると雨が降りだしたのである。グヘッ。。。
予定していた通り「音戸の瀬戸公園」高烏台へ。翌朝、またやって来るので、ここでの掲載は省略。そしてそのまま音戸大橋を渡った先にある「日招き広場(正式名称:坪井コミュニティ広場)」へ。広場というように、パーキングになっていて、音戸の瀬戸が見渡せる。
音戸の瀬戸に架かる「第二音戸大橋」

雨が降っていたのでコンデジでしか撮影していない。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1957/広島・呉ドライブ 14「音戸大橋」
2014.06.25 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR