平戸へ向ったもう一つの目的が、海。
もう何年前になるだろうか、「Grand Touring Japan」に掲載された根獅子(ねしこ)&人津久(ひとつく)の浜を見てから、これは見に行っておかねばなるまい!と思っていたのだ。ところが、今年発行された、とある絶景本でこのビーチが紹介された(その本に掲載されているのも、上記サイトの方が撮影した写真だったりする。)。なんというタイミング。本を見てから行ったように思われるのが嫌だなあと。でも、結局行ってきたわけだが。

現地に到着すると、絶景本を見て来たであろう、カメラを抱えた人がそれなりに多くいた。
君達が撮っているのは、本に掲載されているのとは違う場所だぞ~、とか思いながら、ひとまず通過して海を見て回る。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2021/平戸ドライブ 16「根獅子の浜」
2014.11.09 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
平戸中心街から、山の中腹に見えている赤い三重塔。
すこーし気になったので、見に行った。
最初は「最教寺」へ向かう。案内図を見ると、三重塔があるのは奥之院。少し歩かねばならないよう。でも、車でも近くまで行けるようなので、サクッと移動。

ということで、お寺本体は見学しておらず。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2020/平戸ドライブ 15「最教寺三重大塔」
2014.11.08 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
平戸での教会巡り。
【06「平戸ザビエル記念教会」】
【13「紐差教会」】に続く。
内部の撮影が禁止されている教会は掲載を見送ろうかと思いましたが、外観だけ掲載しておきます。
『宝亀教会』(平戸市宝亀町1170)

本当にこんな場所に教会があるのだろうかと思えるような、狭い道を抜けると現れます。見た目、女性受けしそうな教会だと感じましたが。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2019/平戸ドライブ 14「山田教会、宝亀教会」
2014.11.07 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
今回、平戸へ向った目的の1つ、教会巡り。
【06「平戸ザビエル記念教会」】に続いては、平戸島の中央部に位置する紐差町の『紐差教会』(平戸市紐差町1039)

高台の上に建っていて、大きさもあるので離れた場所からでも目立っていました。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2018/平戸ドライブ 13「紐差教会」
2014.11.06 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
平戸の城下町と港近辺を歩いてみる。

観光というより、食事処を探して歩き回ったというのが本当のところ。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2017/平戸ドライブ 12「平戸港交流広場」
2014.11.05 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
生月島最北部にある灯台へ。
『大バエ灯台』

断崖の上に建つ灯台なんだけど、灯台から撮影してもそれはわからない。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2016/平戸ドライブ 11「生月島大バエ灯台」
2014.11.04 (Tue)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR