昨年(2013年)8月に、「道の駅むなかた」の脇道を釣川沿いに海まで出た所へ整備された海浜公園『北斗の水くみ海浜公園』。

夏場は海水浴場として。秋(9月から11月)にかけては「北斗の水くみ」という天体ショーを観測できる場所として整備されました。
北斗七星を柄杓に例え、北斗七星が水平線に落ちる時、柄杓が海水を汲み上げているように見えるということで。誰が言い出したのかは知りません。北緯33度の、北向きが海である場所でしか見ることの出来ない光景ということです。
その天体ショーを、コンデジ(PowerShot S120)に搭載されている「星空夜景モード」で撮影に挑戦。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2027/北斗の水くみ海浜公園
2014.11.21 (Fri)
| Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
平戸ドライブもこれが最後。
福岡へ戻る前、最後に平戸大橋を本土側から眺めて帰る。
『田平公園』

グランドやテニスコートなどがある運動公園でしょうか。橋を眺める展望台も整備されています。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2026/平戸ドライブ 21「田平公園」
2014.11.16 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
内部での撮影は禁止されているものの、案内係の人との会話から、マナー違反せずにステンドグラスを撮影するヒントを得た。
田平天主堂では、毎週土曜には19時からミサが行われる。ということは・・・!その時間、外から眺めたら教会内の照明でステンドグラスが浮かび上がるはずだ。ということで、暗くなってから戻って来た。
この日は、【04「崎方公園からの夜景」】を眺めてからの移動。到着すると、思った通りにステンドグラスが浮かび上がっていた。

暫く外周を歩いて見て回り、撮影をしようとカメラを設置。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2025/平戸ドライブ 20「田平天主堂のステンドグラス」
2014.11.15 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
初日に向ったのが田平教会こと『田平天主堂』

実に素晴らしい教会でしたが、こちらも内部の撮影は禁止になっていて、外観のみの写真となっています。が、、、
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2024/平戸ドライブ 19「田平天主堂」
2014.11.14 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
【17「人津久海水浴場」】から、【16「根獅子の浜」】を抜けて南下する。
Googleアースを見ていると、海の色が綺麗な場所が写っているので確認をしてみようということだ。
辿り着いたのは『飯良漁港』

集落へ入って行くと、公民館で集まる人達から「よそ者が迷い込んで来た」といった感じで注目を浴びましたが、気にせず集落を抜けて海まで出る。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2023/平戸ドライブ 18「飯良漁港」
2014.11.13 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
【16「根獅子の浜」】から、海沿いの道を北上する。
綺麗な色の海が続いている。
次に車を止めたのは『人津久海水浴場』

海の色が撮りたいというのに、水上バイクが水面を泡立てて白くしてくれる。動きを見ていると、撮影している自分に気が付いて、わざとやっているかのようにも見えた。腹立つのぉ。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2022/平戸ドライブ 17「人津久海水浴場」
2014.11.12 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR