ここ数日で一気に冷え込み、季節が冬へと向っているのを実感します。ということで、香港の話題へ入る前に、秋の話題を先に掲載しようと思います。
今年の紅葉は、連休を使い名所を巡ってきました。まずは近場のスポットから掲載していきます。
Autumn color report #1 from Munakata city, "Chinkokuji Temple"
宗像市吉田『鎮国寺』 [ www.chinkokuji.or.jp / Google Map ]

日没、まではいってないが、お日様は山の稜線から落ちた後の到着。無理矢理にバルブ撮影したものなので、風により揺れている葉はぶれている。

上の画像はPLフィルター装着で、下は外しています。まともな光が当たっていなくても効果があるものなんだなと、今頃気付く(←お前さん、カメラマン歴何年なんだよ!)。
時間も遅かったことだし、2アングルのみで撮影終了。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2033/紅葉 2014 宗像市「鎮国寺」
2014.12.06 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
『高森殿の杉』から南阿蘇のお寺へ向かう途中、高森駅にトロッコ列車の入ってくるのが目に入る。車を止めて見に行く。

テレビ局が取材していて、捕まった。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2032/南阿蘇から杖立温泉へ
2014.12.05 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
噴煙の落ち着いてきた所で、阿蘇山を南へ降りる。

南阿蘇にあるお寺の住職に会うのが目的だったが、連絡付かず。
ということで高森町『高森殿の杉』 [Google Map]へ。

最近メディアでパワースポットとして取り上げられだしたのもあり、ちょいと有名になりつつある。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2031/高森殿の杉
2014.12.04 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
阿蘇へ行ってまいりました。
既に全国規模のニュースとなり報じられているので、ご存じの方も多いかと思いますが、11月末に阿蘇山(中岳第一火口)が噴火して、現在も活動継続中です。
私が福岡を出発したのは11月30日の夜。中岳火口を見渡せる草千里展望所へ到着したのが、日付の変わった12月1日0時頃。こんな状況でした。

立入規制がかかっているのは、火口から1kmの範囲で、ロープウェイ乗り場のある山上広場まで近付くことが可能になっています。画像で山の中腹右手に光の 写っている場所がロープウェイの駅のある場所です。規制がかかっていない場所とはいえ、この光景を目にして、そこまで行く勇気など出てきません。草千里からの撮影です。
[3回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2030/阿蘇山噴火中(Mount Aso eruption)
2014.12.03 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
阿蘇山噴火中!
ということで、行ってまいりました。噴煙モクモクだけかと思いきや、火口からマグマが吹き上がっていて、小便ちびりそうになりながら撮影してきました。
毎度の事で、まずは燃費記録のみを。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2029/燃費記録 8 - 10 km/L
2014.11.30 (Sun)
| Comments(0) | R32 燃費記録 | Edit | ▲
11月の三連休 (22 - 24)は紅葉狩りで佐賀へ。
毎度の事で、まずは燃費記録のみを。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2028/燃費記録 7 - 9 km/L
2014.11.24 (Mon)
| Comments(0) | R32 燃費記録 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR