忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

04
06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


宮地嶽神社「江戸菖蒲初刈り神事」

今年も宮地嶽神社(福津市)の「菖蒲まつり」が始まりました。
そして5月31日に行われた「江戸菖蒲初刈り神事」を見に行ってきた。

「菖蒲まつり」は何度も行っているけど、「江戸菖蒲初刈り神事」を見るのは初めてです。
Japanese Iris Flower Festival 2015
神事は10時から行われるというのに、この日、目が覚めたのは9時半という。

拍手[0回]

2015.06.05 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

自動車税 2015

連休明けの年貢請求「自動車税」

今年は31日が日曜日なので、期限が一日長い。

39,500円 + 10% (グリーン化税制重課) = 43,400円
今年もYahoo!公金支払いでクレジットカード払い
今年の連休は予算オーバーの旅をしてしまったので、カードの締日を待っての納付。

拍手[1回]

2015.05.30 (Sat) | Comments(0) | my R32 | Edit |

鞍手町「剣岳自然公園」からの夜景

鞍手町「剣岳」へ】の続き。

鞍手郡鞍手町中山「剣岳自然公園」からの夜景を眺めてみる。
Tsurugidake
展望台にいたら、5cm位のスズメバチがこちらを向いてホバーリング中で驚いた。威嚇はしていないようなので、そっとその場を離れる。暫くして戻って来たら、置いたままにしていたドーナツをカラスに盗まれていた・・・・・(泣

拍手[1回]

2015.05.29 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

鞍手町「剣岳」へ

4月上旬、西日本新聞に掲載された「剣岳からの眺望復活 鞍手町 住民らが雑木伐採」の記事を見て、その週末に現地へ向かう。

鞍手郡鞍手町中山「剣岳自然公園」
Tsurugidake
父親の里がこの町なので、近くを何度も通った事あるはずなのだが、こんな場所があるなんて全く知らなかった。

拍手[0回]

2015.05.28 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

岡垣町「金刀毘羅公園」からの夜景

とある休日、いつものように目的地もなく宗像から北九州方面へ車を走らせていると、気になる光景が目に飛び込んできた。
禿げた法面に鳥居と長い階段。
Park Konpira
頻繁にというわけではないが、たまに通る道から見えた光景。初めて気がついた。
気になる!
ということで調査開始。

拍手[1回]

2015.05.21 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

雪景色の富士山 07「静岡から四国経由で福岡へ」

そして翌日。
早くも福岡へ戻る日。
帰りは友人の車を交代で運転しながら、高速道路で。
昼過ぎに藤枝市を出発。

サービスエリアでおみやげを物色。購入するのは定番の「うなぎパイ」なんだが、車なので重量を気にしなくて良いこともあり、ドリンク系も買い込む。
way to Fukuoka from Shizuoka way to Fukuoka from Shizuoka

way to Fukuoka from Shizuoka way to Fukuoka from Shizuoka

way to Fukuoka from Shizuoka way to Fukuoka from Shizuoka
新東名から九州までの長い旅が始まる。

拍手[0回]

2015.05.17 (Sun) | Comments(0) | トラベル > 静岡・富士山 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR