忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

01
03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


イタリア旅行 2015 -51「フィレンツェ: ジョットの鐘楼」

宿を出発して観光へ。
天気の良いうちに上からの眺めを堪能しようと大聖堂へ。

前回、鐘楼に登ったので、今回はクーポラに登ろう。と思いながら到着したら、今回は時間があるので両方登るかと、まずは「ジョットの鐘楼 (Campanile di Giotto)」へ。
Campanile di Giotto
チケットが6ユーロから10ユーロへと値上げになってる。
ただし、昔は鐘楼・クーポラ・洗礼堂と、有料施設へはそれぞれチケットが必要だったけど、共通券になり24時間以内ならば一枚のチケットで全てへ入場が可能になっていた。この時、その事に気が付いておらず、ただの値上げだと思っていて、後に再度チケットを購入することになってしまう。
さて登ろう。

拍手[0回]

2015.09.27 (Sun) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit |

イタリア旅行 2015 -50「フィレンツェ: ソッジョルノ ラ キューポラ」

予定から約30分遅れの15時30分頃フィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ駅 (Firenze Santa Maria Novella)に到着。
二度目だし、宿も分かりやすいメイン通り沿いなので地図を見なくても移動ができる。まずはチェックイン。

今回ブッキングサイト [Booking.com]から予約を入れたのは、駅前から大聖堂へと向かうメイン通りとなるパンツァーニ通り (Via dei Panzani)を歩いて5分程。その通り沿いに建つ年代物の建物に入るB&B。

「ソッジョルノ ラ キューポラ (Soggiorno La Cupola)」
Soggiorno La Cupola
シングルルーム3泊:165ユーロ
カード会社からの請求は、レート136.7で22,567円

拍手[0回]

2015.09.26 (Sat) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit |

燃費記録 7 - 8 - 8 km/L

9月のシルバーウィークは佐世保へ。
 
曇ったり晴れたりの繰り返しだったものの、まずまずなドライブでした。
イタリア旅行の話題も進んでおらず、いつか掲載します。まずは燃費記録を。

拍手[0回]

2015.09.23 (Wed) | Comments(0) | R32 燃費記録 | Edit |

ナショナルジオグラフィック展と黄色い小倉城

7月連休最終日(7/20)
「ナショナルジオグラフィック展」 [ natgeo.nikkeibp.co.jp ]を観るために小倉へ向かう。
会場はリバーウォーク北九州に入る北九州市立美術館分館。
Riverwalk Kitakyushu
滅多に来ない場所なので建物内のレイアウトがわからなく、暫く彷徨い到着。
National Geographic
大きく引き伸ばされた写真は、雑誌では感じることの出来ない迫力があります。

拍手[0回]

2015.09.22 (Tue) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

平尾台へ

6月上旬の話題。
合馬竹林公園】から北九州市小倉南区「平尾台」へ。
Hiraodai Limestone Plateau
日本有数のカルスト台地。
景色を楽しみながらドライブするといった様な感じの場所ではないけど景観は素晴らしい。

拍手[1回]

2015.09.21 (Mon) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

イタリア旅行 2015 -49「イタロでフィレンツェへ」

特に寄り道をすることもなくサンタ・ルチア駅へ。
ヴェネツィアは見応え充分な街だった。また戻って来たいなと思える場所だ。
Venezia
次の街、フィレンツェへ移動する。

今回、ランボルギーニ工場見学を予定に入れています。その工場へ行くにはボローニャからバスで向かいます。そしてボローニャはヴェネチアとフィレンツェの間にある街。フィレンツェまで行かず、先にボローニャへ寄る方が効率は良いし、引き返す必要が無いので電車賃も浮きます。
しかし
5月1日メーデー
5月2日土曜日
5月3日日曜日
と イタリアは3連休です。
フェラーリと違って休日は営業しないのがランボルギーニ。朝の便でボローニャへ移動して、午後から工場見学の案もあった。30日はフィレンツェでノッテビアンカ (Notte Bianca)というイベントが開催される。そちらも興味があった。ということで、無駄は出るものの、ひとまずフィレンツェへ向かうことにした。

拍手[0回]

2015.09.20 (Sun) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR