佐世保ドライブ 11「伊ノ浦瀬戸」
佐世保市街地から南下して『西海橋公園』へ。
西海橋を渡る前までが佐世保市で、渡ると西海市。公園は渡った先にある。
橋の下にうず潮の出現する事で有名な場所。
眺めの良い場所は無いものかと公園内を歩きまわってみた。
2016.03.03 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 232 /233 /234 /235 /236 /237 /238 /239 /240 /241 /242 / NEXT » |
佐世保市街地から南下して『西海橋公園』へ。
西海橋を渡る前までが佐世保市で、渡ると西海市。公園は渡った先にある。
橋の下にうず潮の出現する事で有名な場所。
眺めの良い場所は無いものかと公園内を歩きまわってみた。
2016.03.03 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
相浦港からフェリーで50分、黒島へ。
港からは徒歩で約20分、世界遺産候補「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産である『黒島天主堂』に到着。
世界遺産に登録されたらゆっくり見学できそうにない。今のうちに見ておこうと。
2016.02.26 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
この日は朝から黒島へ渡る。
つい最近、世界遺産への推薦取り下げとなった「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産である『黒島天主堂』を見に行きます。
島へは、相浦港から高島経由のフェリーが黒島旅客船㈲により1日3便運行されています。時刻表や運賃などの情報は「船の旅情報・黒島旅客船㈲」 [ www.fune.co.jp ] で御確認ください。
島内には交通機関がなく、港から天主堂までは歩いて行くしか方法はありません。しかも、寄り道せずに向って20分程かかります。ですので、日帰りならば始発10:00の便で渡り、最終15:30で戻ってくるしかありません。
2016.02.25 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
九十九島、そして夕日を眺める展望スポットの一つ『石岳展望所』
夕陽、夕焼けを期待してスタンバイ。
これは到着直後の様子。日没前には人が増えて入り込むスペースが無くなる。日本語ではない言葉を話す人が多かった。展海峰ではそんなことなかったのに、こちらのほうが有名なのだろうか。
2016.02.24 (Wed) | Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
『船越展望所』から、背後の山上にある『石岳展望台』へ移動。
九十九島動植物園の脇道から入って行くと到着します。
2016.02.23 (Tue) | Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
車通勤とタイヤ交換後の皮剥きドライブで燃料消費。
◆オドメーター: 197,773 km嘘っぽく揃った数字ばかり並んでる。
◆トリップメーター: 333 km
◆燃費: 6.66 km/L
■給油量: 50.00 L
■料金: 5,800円
■リッター単価: 116円
■スタンド: ネクステージ九州 Dr.Drive 福間SS (ENEOS)
2016.02.22 (Mon) | Comments(0) | R32 燃費記録 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]