忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

01
03
S M T W T F S
3 4 5 6
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新記事

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード

« PRE / 231 /232 /233 /234 /235 /236 /237 /238 /239 /240 /241 / NEXT »


現在の32

こんな状態。

燃料漏れの次は、雨漏りでっせ。
オーナーならば「あれか」とお分かりでしょうね。
ちょっとした部品にすら驚きの請求。
日が暮れる前に最後まで復元できなかったので、レポートは明日・・・かな!?

拍手[3回]

2016.03.20 (Sun) | Comments(0) | my R32 | Edit |

KPF 2015 痛車編

『北九州ポップカルチャーフェスティバル2015』
イングラムの展示場所と駐車場との導線上に展示されていたのが痛車。
Kitakyushu PopCulture Festival 2015
デッキアップまでの待ち時間に見学。
Kitakyushu PopCulture Festival 2015
のむけん?

拍手[1回]

2016.03.19 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

KPF 2015 イングラム編

昨年11月の話題。
ポップカルチャーのイベントが開催されているということで小倉まで見に行ってきた。

『北九州ポップカルチャーフェスティバル2015』
 北九州市とあるあるCityとがタイアップしたポップカルチャーの一大イベント。小倉駅新幹線口エリア(西日本総合展示場、あさの汐風公園、あるあるCityなど)で平成27年11月28日(土曜日)、29日(日曜日)の両日、盛大に開催
ポップカルチャー:マンガ、アニメ、ゲーム、ライトノベル、ポピュラー音楽、、、
ルパン三世を見るくらいで、私にはほぼ縁がありません。実物大“98式AVイングラム” (全高10m)のデッキアップに興味が沸いた。
Kitakyushu PopCulture Festival 2015
イングラム (INGRAM)。アニメ「機動警察パトレイバー」に登場する架空の人型ロボットということだ。それすら知らないで、ロボットのトレーラーを引く、そして立つ!という部分に興味が有り見に行く私である。

拍手[0回]

2016.03.18 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

オイル交換 197852km

前回交換が15年2月1日 195237km
走行距離こそ約2,500kmだが、さすがに一年以上経ってしまうと色々と心配になる。

ということで量販店へ。

拍手[1回]

2016.03.13 (Sun) | Comments(0) | my R32 | Edit |

佐世保にてR32を撮る

最近32の写真が少ないと嘆きの声が聞こえてくるので・・・

長崎県佐世保市・前畑造船所近くの倉庫前にて
NISSAN R32 SKYLINE at Sasebo
今のカメラはWi-Fiで遠隔操作できるので、テールを飛ばさないように撮影するのが楽です。車内に乗ったままスマホでカメラを操作しながらライトのオン/オフ。もう【夜景をバックに車の撮影】のような走り回る撮影はしなくなりました。

拍手[8回]

2016.03.12 (Sat) | Comments(0) | my R32 | Edit |

佐世保ドライブ 14「烏帽子岳からの夜景」

『針尾送信所』の見学を終えた後、佐世保市街へ戻る途中から雨が降り出す。最後に『らーめん砦』 [ TripAdvisor ] で行列に並びラーメンを食べて福岡へ戻った。
おわり。

ここで、一箇所掲載忘れに気が付きました。
佐世保ドライブ最後の夜。夜景を見に行ったのは『烏帽子岳』
仕事で通っている時、いつも現場から山の上に見える建物と電波塔が気になっていた。絶対車で行けるし、眺めも良いだろうなと。
Mt. Eboshi
標高568メートル。山上までは路線バスも走る舗装路。山上まで上ると開けていてレジャー施設がある。山の上にいるということを忘れてしまうくらいの場所。

拍手[2回]

2016.03.11 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR