忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

04
06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


パリ経由イタリアの旅 44「ポルトヴェーネレ」

チンクエテッレ国立公園最南部『ポルトヴェーネレ (Porto Venere)』に到着。
Porto Venere
チンクエ・テッレや近隣の島々とともに世界遺産に登録されている。
世界遺産。私にとってそんなことはどうでも良い事。
景勝地として、その美しい光景を自分の目で眺めたくてやって来た。
Porto Venere
では上陸だ!

拍手[2回]

2016.10.02 (Sun) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit |

パリ経由イタリアの旅 43「遊覧船でポルトヴェーネレへ」

旅程七日目:5月3日
ヴェルナッツァ(チンクエ・テッレ)で迎える朝。
Vernazza at Morning
港の教会横にあるバールでフォカッチャとカプチーノの朝食。以前と変わらず最高だ。
さて、雲多め。予定した場所へ行くか、違う場所から攻めるか。天気予報を信じて予定通り動くことにした。

拍手[0回]

2016.10.01 (Sat) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit |

パリ経由イタリアの旅 42「チンクエ・テッレ:マナローラの夜景」

Manarola, Cinque Terre
前回は二泊三日で二箇所しかトワイライト夜景を撮影することができなかった。今回チンクエテッレへ戻ってきた理由の一つがマナローラの夜景を撮影すること。
Manarola at Night
日没前からスタンバイ。夕陽で赤く染まり、日が沈んで明かりが灯るまでを座り込んで眺めた。

拍手[4回]

2016.09.21 (Wed) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit |

パリ経由イタリアの旅 41「Vintage Room」

ジェノバを後にしてやって来たのは、一年ぶりのチンクエ・テッレ「ヴェルナッツァ (Vernazza)」
Vernazza
前回は天候がスッキリしない事が多かった。それに全部の集落を回れなかった。ということで再訪問。

拍手[0回]

2016.09.19 (Mon) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit |

interlude:sunset

9月4日(日)台風12号接近に伴う夕焼け。
朝から空は完全に雲で覆われ、夕焼けなど全く期待せず一眼カメラを持たずにお出かけ。帰りがけに西の空を見ると、雲に切れ間が有り光が差し始めていた。「まさか?」と開けた場所へと車を走らせる。
到着したのはアイランドシティーの港。
大きな虹が出ていた。
SORA the sky 2016. 9. 4.
港には同じように夕陽を眺めようという人達が集まって来ていました。
SORA the sky 2016. 9. 4.
まさかですから、撮影は常備しているコンデジとスマフォ(パノラマ)のカメラです。

拍手[0回]

2016.09.18 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

パリ経由イタリアの旅 40「ジェノバ:ボッカダッセ」

今回ジェノバで途中下車した目的の場所へと向かう。
「コロンブスの生家」真横のバス停を始発とし、郊外へと向かうバス(42番)に乗り込む。ジェノバパスがあるのでチケットの購入は必要なく乗り込む。乗客は学生だろう若い人達が多かった。

乗車時間にして15分から20分程。
やって来たのは『ボッカダッセ (Boccadasse)』
Boccadasse
天候回復が遅れていて、美しく、魅力的に写せてないのが残念だ。

拍手[1回]

2016.09.17 (Sat) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR