【G.W.香港旅行 2017】から約5ヶ月ぶりに香港へ。
ここ最近ハイペースで通っているのもあり、5ヶ月のブランクは長かった。

エアラインは今回も香港エクスプレス。
そしてチケットは"MEGA SALE"で入手。

9月のカレンダーでは16(土)-18(月)が三連休。香港エクスプレスの福岡線就航時間だと、二泊三日では実質一日しか動けず。ということで、有給1を追加して9月16日から19日にかけての三泊四日でプランを組む。
久しぶりに往復ともセール価格でチケットが購入できた。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2592/香港旅行 2017年9月 -01「台風で違うルートを飛ぶ」
2017.11.10 (Fri)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
沖ノ島「沖津宮」
筑前大島「中津宮」
田島「辺津宮」
三社の総称で宗像大社。

でも一般的に宗像大社といって連想するのは本土に有るこちらであろう。

私は初詣で毎年必ず訪れる神社である。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2591/世界遺産:宗像大社
2017.10.30 (Mon)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
10月29日「全国豊かな海づくり大会」の式典出席で来福される天皇皇后両陛下が、宗像大社に参拝されるということで、お迎えとお見送りに出向いてきた。

聞いた話によると、1983年の皇太子時代に一度参拝に訪れているということで。
流れとしては2013年7月の皇太子殿下参拝【宗像大社 特別参拝】の時と同じである。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2590/世界遺産:宗像大社「天皇皇后両陛下参拝」
2017.10.29 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
宗像大社三社の一つが筑前大島の「中津宮」

神湊からフェリーで大島へ渡り、島の港から歩いて5分程だろうか。

七夕伝説発祥の地でも有る。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2589/世界遺産:宗像大社「中津宮」
2017.10.28 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
世界遺産登録に伴い、一般人の沖ノ島上陸は完全禁止となった。では沖津宮参拝するにはどうするか。神湊からフェリーで筑前大島へ渡ると、島の裏側(北側)に遥拝所が設けられている。

もちろん条件次第だが、遥拝所の背後からも沖ノ島を拝むことが出来る。

撮影を主眼に置くのであれば【世界遺産:宗像大社「沖ノ島」】に掲載した、砲台跡から眺めるほうがフォトジェニックであろう。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2588/世界遺産:宗像大社「沖津宮遥拝所」
2017.10.27 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
宗像本土から約60km沖合に浮かぶ、宗像大社「沖津宮」のある沖ノ島。
島での出土品約八万点全てが国宝に指定され、海の正倉院とも呼ばれている。
条件が良ければ本土からでも島の姿を拝める時が有るらしい。私は一度も見たことがない。見えない原因として大気の霞が有る。少しでも近い距離からなら姿を拝める確率は上がるのではないかと、ここ数年天気の良い日に何度も筑前大島へと渡った。
そして最近、遂に!といった感じですか。

大島からでも直線距離にして50km程でしょうか。この日は岩肌まで見えていた。

大島の裏手、砲台跡からの撮影。
200mmで撮影したものを更にトリミング。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2587/世界遺産:宗像大社「沖ノ島」
2017.10.26 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR