寶馬山 (Braemar Hill)からシンフォニー・オブ・ライツまで鑑賞した後は下山して寶馬山總站へ戻る。そこからはミニバスでMTR駅へ。初めての場所でよく分からない。運転手さんに「駅の近くで降ろして!」とだけ伝えて乗り込む。英語がきちんと伝わっていない感じがしたけど、駅の近くまで来たら、外を指差しながらMTRと言って降ろしてくれた。
改めて地図を確認してみると、「炮台山道」を下り「英皇道」へ出る場所で下車したようだ。
周囲を見回し自分の居場所を理解。
「春秧街の近くだ!」
ということで、夜の春秧街 (Chun Yeung Street)へ。
お店は多くが閉店済。
人も少なく、人を掻き分けトラムが走るという光景でもない。
それでも雰囲気は良い。
撮影開始!
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2480/香港カウントダウン 2016-26「北角:夜の春秧街と馬寶道」
2017.04.06 (Thu)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
寶馬山 (Braemar Hill) の紅香爐峰から「幻彩詠香江 (A Symphony of Lights)」を鑑賞する。
夜景撮影に残っていた人達も、この時間になると皆帰ってる。岩の上に立つのは私一人。
やはり音が無いと何が何だか。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2479/香港カウントダウン 2016-25「紅香爐峰からのシンフォニー・オブ・ライツ」
2017.04.03 (Mon)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
走行中に背後から聞こえてくるノイズ。
デフのベアリングだろう。
日産ディーラーにおまかせするのはちょっと信頼ならぬ。
ということで、以前も足回りでお世話になったProShop FKC [ proshopfkc.webcrow.jp ]へご依頼。
作業内容に関してはお店の方がブログに載せているので、こちらでは省略。
[4回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2478/デフ修理 199229km
2017.04.02 (Sun)
| Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
香港島北角(North Point)「寶馬山(Braemar Hill)」
「紅香爐峰 (Hung Heung Lo Fung)」[Google Map] という展望スポットから夜景を眺める。
夕陽を拝める頃には沢山いたギャラリーも、日没後は暗くなる前に下山しようと殆どの人が去って行く。残っている人達は、ほぼ皆カメラで撮影に夢中。
[4回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2477/香港カウントダウン 2016-24「寶馬山:紅香爐峰からの夜景」
2017.04.01 (Sat)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
バリ快晴!につき山へ行くことにする。
お昼を食べながらどこの山へ行くかを考える。
「獅子山 (Lion Rock)」へ行くには準備が足らない。やはり「九龍ピーク (Kowloon Peak)」再挑戦かなと思いつつ、SNSのコミュニティーで提案のあった「寶馬山(Braemar Hill)」へ行ってみることにした。
いつか行こうと思っていたポイントではあるが、今回はそのつもり無く、詳しく下調べは行って来ていない。SNSで話題に出て少し調べた程度の知識ではあるが、目指してみることにした。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2476/香港カウントダウン 2016-23「寶馬山からの日落」
2017.03.31 (Fri)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
2017年1月2日
朝からバリ快晴!につき、以前から目を付けていた展望スポットからの眺めを確認に向かう。
タイトルに“穴場”なんて書いたけど、ビル自体はお客さんも多い有名なショッピングモール。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/2475/香港カウントダウン 2016-22「尖沙咀の穴場展望テラス」
2017.03.30 (Thu)
| Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR