G.W.香港旅行 2017 - 49「中環の香港トラム転倒事故現場」
ピークからバスで下ってきたら、いつものトラム撮影スポットで下車。
4月上旬にセントラルで起きた路面電車の転倒事故 [中環でトラム転倒14名が重軽傷 | 香港BSニュース]。その現場には事故の痕跡が残っていた。
擦り傷だけではなく、路面に穴が…
2017.09.13 (Wed) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 182 /183 /184 /185 /186 /187 /188 /189 /190 /191 /192 / NEXT » |
ピークからバスで下ってきたら、いつものトラム撮影スポットで下車。
4月上旬にセントラルで起きた路面電車の転倒事故 [中環でトラム転倒14名が重軽傷 | 香港BSニュース]。その現場には事故の痕跡が残っていた。
擦り傷だけではなく、路面に穴が…
2017.09.13 (Wed) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
今夜の夜景スポットへ向けて移動開始。
視界がクリアになってきているので、今日は未開拓地かクリアに撮影出来ていないスポット再挑戦か。ひとまずMTR南港島線で金鐘へ戻る。
乗り換えに悩んで悩んで、バスに乗り込み辿り着いたのはベタなスポット『ヴィクトリアピーク』
ピークは何度目だろうか。まだ一度もクリアに撮影出来ていないので再挑戦。
撮影は山頂広場ではなく太平山『盧吉道 (Lugard Road)』でスタンバイ。
行き方は【香港カウントダウン 05「盧吉道からの夜景」】に掲載済。
2017.09.12 (Tue) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
『黃竹坑新圍』から歩いて向かうのは香港の古代遺跡。
香港法定古蹟『黃竹坑石刻 (Rock Carvings at Wong Chuk Hang)』[Google Map]
これまた日本語では役に立つような情報は出てこない。近くまで来たついでに見学しておこうかな。
2017.09.10 (Sun) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
銅鑼湾からバスに乗り込み香港島南区『黃竹坑新圍 (Wong Chuk Hang San Wai)』 [Google Map]へ。
【香港カウントダウン 2016-07「香港の起源地:黄竹坑新圍」】で閉まっていて見学できなかった古い家『黃竹坑新圍10號舊民居 (Old House, No. 10, Wong Chuk Hang San Wai)』を見学にやって来た。
今も残る数少ない中国の伝統様式大衆民家 (traditional Chinese vernacular houses)。香港二級歴史的建築 (Grade II historic buildings in Hong Kong)に指定され、保存されている。
内部は週末や休日のみ公開。この村についてや、公開時間の詳細は過去のエントリーを参照にして欲しい。
2017.09.09 (Sat) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
円筒形公屋『勵德邨』を後に次の目的地へ。
その前に寄り道。
銅鑼湾『基督君皇小聖堂 (Christ the King Chapel)』 [Google Map]
ローマのパンテオンみたいなファサード。かっこよい!
何かで写真を目にした時に地図へマークを入れておいた場所。
近くなので寄ってみよう、とね。
この教会は周囲をビルに囲まれている。よって、ここに教会があると事前情報を持って行かないことには、周辺を歩いていたからといってその存在に気が付くことはないだろうと思う。
2017.09.08 (Fri) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
ある日、32に乗り込み違和感を感じた。
降りて確認すると、純正ドアミラーの上から貼り付けていたALTIA「ワイドブルーミラー」が落下して割れてた。
蒸着膜が剥がれて落ちたのでしょう。
さすがに同じものはもう手に入らないと諦め、純正ミラーで乗る。何年ぶりだか。ワイドミラーの見え方に慣れてしまっているので、車線変更とか車庫入れとか、見える範囲が狭くなってものすごい違和感。
試しにヤフオクで検索したら出てきました。
2017.09.03 (Sun) | Comments(0) | my R32 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]