忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

04
06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード


香港旅行 2018.11. -08「深水埗を上から眺める」

ショッピングを終えたら友人と合流。私のリクエストで公屋(団地)を見に行くことにして深水埗 (Sham Shui Po)へ。ついにドローンを飛ばして撮影に挑みました!
Sham Shui Po
なーんてね。
友人にルーフトップを眺めることの出来る場所へ案内してもらう。

拍手[0回]

2018.12.25 (Tue) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit |

香港旅行 2018.11. -07「尖沙咀でショッピング」

二日目
午前中はお買物リストの品を一気に回収してしまう。
まずは本屋から。
邨越時光--一種屋邨情懷
とはいえ、香港のお店は開店が少し遅い。
ゆっくり朝食を食べてもまだ開店時間にはならない。
プロムナードを散歩しつつ時間潰し。
Tsim Sha Tsui
開店時間と同時に「誠品生活 (Eslite)」へ流れ込む。

拍手[0回]

2018.12.24 (Mon) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit |

香港旅行 2018.11. -06「マクドナルド香港限定メニュー」

今回滞在中の課題の一つ。
香港の俳優ニコラス・ツェー(謝霆鋒)とマクドナルドによるコラボメニュー「鋒味 The Signature Collection」を食べる。
Nicholas Tse's McDonald's Collaboration
初日の夜。宿へ戻る時間も遅く、雨も降り出していたことだし、近場で済まそうと早速試すことにした。

拍手[0回]

2018.12.23 (Sun) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit |

香港旅行 2018.11. -05「中環を歩く」

『大館 (Tai Kwun) 』を後にして来た道を引き返す。
Central
ヒルサイド・エスカレーター脇の階段を下り、通りを見下ろしながら。
Central
ペデストリアンデッキを歩きスターフェリー乗り場へ。

拍手[0回]

2018.12.22 (Sat) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit |

香港旅行 2018.11. -04「新スポット大館へ」

5月下旬にオープンした中環 (Central)の新スポット『大館 (Tai Kwun) 』へ。
Tai Kwun at Night
警察署と監獄だった建物がリノベーションされ、何やらオシャレな雰囲気で公開されているらしいとの情報。Google Mapで場所を調べると営業終了時間23時と表示される。照明も点いているだろうし、夜景ファンとして夜の時間帯に見学しようと現地へ向かう。

拍手[0回]

2018.12.21 (Fri) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit |

香港旅行 2018.11. -03「シンフォニー・オブ・ライツと何かの撮影」

宿へのチェックインを終えたら、カメラを抱えて夜景鑑賞に出かける。
とりあえずスターフェリーで香港島へ渡る。
フェリー乗り場へ向け、シンフォニー・オブ・ライツに向け混雑している尖沙咀プロムナードを抜ける。大混雑の中に柵で仕切られた空間。カメラや照明が設置されていて何かの撮影が行われるようだ。
Tsim Sha Tsui Promenade at Night
何かはわからないけど、ミーハー心から立ち止まり見学することにした。

拍手[0回]

2018.12.20 (Thu) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR