キヤノン機に搭載される画作りパラメーターのプリセット「ピクチャースタイル」
出荷時から登録されているものの他に、オリジナルの設定を登録できる。私はそこに「オリジナル設定」と、キヤノンのサイトから追加ダウンロード出来るものを登録している。
とはいえ、普段使用しているのは「オリジナル設定」で、それでは濃いと感じた時に「風景」へ切り替え、被写体により「ディテール重視」を使用する程度。他の設定を使用することはほぼ無い。
以前は一眼カメラのみに搭載されていた(と思う)が、現在使用しているコンデジG9 X Mark IIにも搭載された。そこで、設定変更中にタッチパネルの小さなメニューのせいで意図せず「ノスタルジア」へ切り替わり、モニター越しの画を見て「悪くないな」と感じたのでそのまま撮影してみた。

撮影地:福津市『宮地嶽神社』
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3093/ピクチャースタイル "NOSTALGIA"
2020.07.12 (Sun)
| Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
仕事帰り、ドラマが起きそうな空模様。

帰宅後に車をいつもの海辺へとかっ飛ばす。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3092/SORA the sky 20200619
2020.06.28 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
【宮地嶽神社「江戸菖蒲まつり2020」】にも軽く載せた花手水。

知らない間にSNSでかなり話題になっていた模様。それで、本殿の手水舎だけでなく、奥の手水鉢にも花が入れられているのを知る。ということで再訪問時に軽く一周見学してきた。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3091/宮地嶽神社の花手水
2020.06.24 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
梅雨入り前恒例、宮地嶽神社(福津市)の「菖蒲まつり」。
5月31日に行われる「初刈り神事」が今年は日曜日でしたので観に行きました。
毎年神事の行われている「江戸菖蒲園」へ時間に合わせて行くと、誰もおらず、何も準備されておらず。時間を間違えたのかと思えば今年は境内で行うということで移動。

この様な状況ですから、今年は広報もかけておらず、休日なのに殆ど人がいない。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3090/宮地嶽神社「江戸菖蒲まつり2020」
2020.06.23 (Tue)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
日食撮影から夕日撮影へ。
近くで思い浮かぶのはこの場所しか無かった。
福岡市東区「香椎海岸遊歩道」

近くに駐車場所がなく無く、イオンの駐車場に止めて歩いて向かう。
その間に日没。
でも、太陽は雲の中へ消え、焼けるような雲も浮かんでおらず。
マジックアワーからブルーモーメントの撮影となった。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3089/SORA the sky 20200621
2020.06.22 (Mon)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
6月21日(日)夏至
日食の観測。
福岡では15:59に始まり、17:09にピーク、そして18:11に終了。

太陽を肉眼で直接見ても観測はできない。そもそも、そんな事したら目を殺られます。観測には日食グラスや減光フィルターを使用して撮影します。それらを持たない場合の観測方法として一般的なのがピンホールを通しての観測。
その辺の予備知識を踏まえつつ、以前からやってみたいと思っていたのが、“床がパンチングメタルになっている”立体駐車場での撮影。その時が来たらこの場所でと長年狙っていた駐車場で撮影に挑む。
しかし・・・
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/3088/天体ショー部分日食をピンホール撮影
2020.06.21 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR